農作業

誘引(ゆういん)(Induction)

投稿日:2018年2月24日 更新日:

(農業)(農作業)

枝やつるなどを支柱に結びつけること。作物が倒れたり、枝やつるが実の重さで垂れたりすることを防ぐ。

-農作業

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

中耕(ちゅうこう)(Intertillage)

(農業)(農作業) 畝間もしくは条間を、作物の生育期間中に耕起すること。 作物の生育促進、雑草防除、通気性を高める、透水性を高める、降雨時の土壌侵食を防ぐ、水分の保持、作物の根への酸素供給、肥料成分を …

no image

覆土(ふくど)(Cover Soil, Covering With Soil, Earth Cover, Earthen Cover, Soil Covering, Seed Covering with Soil)

(農業)(土壌)(農作業) タネをまいた後その上にかぶせる土のこと。 またこの土をかぶせる作業のこともいう(例:「播種のあと覆土した」)。 点播や条播の場合 播種したところのわきの土をかき寄せてかぶせ …

no image

寒起こし(かんおこし)(Cultivation on Cold Season)

(農業)(農作業) 1月〜2月に表層の土を掘って脇に寄せるなどして、病原菌や害虫を減らしたり、土の団粒化を起こさせて通気性を向上させたりすること。 *英訳はここで創作(2018/3/08)。

no image

整枝(せいし)(Pruning, Training)

(農業)(農作業) 栽培している植物の一部を取り除いたり形を整えたりすること。 花や実の付き(収穫量)をよくするほかいくつかの目的がある。   (整枝の3分類) 整枝 支柱、添木、誘引 剪定 …

no image

玉吊り(たまつり)(*Hanging Fruits, *Slinging Fruits, Sling to Support Fruits, Tie Up Fruits)

(農業)(農作業) メロン、スイカ、マンゴーなどにおいて果実部分を地上でなく空中に吊るして成長させること。 目的は、果実の表面に付く傷を防ぐこと、つるの部分の形を整えること(メロンではここをアンテナと …