科学

生物の3分類(せいぶつのさんぶんるい)(3-Biological Classification, Three-domain System)

投稿日:2018年4月10日 更新日:

(農業)(科学)

1990年にカール・ウーズ(Carl Woese)が提唱した3ドメイン説によれば、原始生物からドメインバクテリア(真正細菌)とドメインアーケア(古細菌)という原核生物の2大系統が発生し、その後この2大系統の微生物の融合(共生)の結果、真核生物(ドメインユーキャリア)が現れた。

3ドメイン 原核か真核か  例
ドメインバクテリア(真正細菌) 原核生物 細菌(バクテリア)、放線菌、ラン藻
ドメインアーケア(古細菌) 原核生物 高度高熱性細菌、高度好塩性細菌、メタン生成細菌、(高温/高塩/強酸などの極限環境下に棲息)
ドメインユーキャリア 真核生物 ①動物、②植物、③菌類(カビ(糸状菌)、酵母、キノコ)、④原生動物、⑤クロミスタ(藻類を含む)。

地衣類(菌類+藻類)。

*藻類は、酸素の発生を伴う光合成を行いかつ葉緑体をもつ生物。

*カビ、酵母、キノコは通称であって、分類学上の正式な名称ではない。

*菌類(もしくは真菌類)は、円筒状の細胞(菌糸)が糸状に連なっているものが多い。

*菌類は、非光合成生物で主に多核性。

*菌類は、細菌と区別するため、真菌類(しんきんるい)や真菌(しんきん)とも呼ばれる。

*菌糸からなる菌類を一般的に糸状菌(カビ)と呼ぶ。

*菌糸が集まって組織となり、子実体(しじつたい)構造を形作るものがキノコ。

*菌類のうち、糸状とならず、生活環(ライフサイクル)の一定期間が球形ないしは卵形の単細胞であり、出芽あるいは分裂によって増殖するものを酵母という。

*英訳Biological Classification, Three-domainは既にあったが、数字を加えた3-Biological Classificationはここで創作(2018/4/10)。

発芽の三条件

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

組織培養(そしきばいよう)(Tissue Culturing)

(農業)(科学) 動物、植物の細胞や組織を無菌操作で培養すること。 培養とは動植物の一部を人工的に育てることをいうが、その中で組織培養とは多細胞生物の細胞や組織を人工的に育てることをいう。培養の対象に …

no image

窒素固定(ちっそこてい)(Nitrogen Fixation)

(農業)(科学) 空気中の窒素分子を他の反応性の高い窒素化合物に変えること。ある種の細菌は大気中の窒素をアンモニア(NH3:窒素化合物の一種)に変えるはたらきがあり、これは生物学的窒素固定(Biolo …

no image

予措(よそ)(Pretreatment, Prestorage conditioning)

(農業)(科学) 収穫した後の農産物に、腐敗や害虫やカビを防ぐ手立てを講じること。乾燥させて微生物の発生を防いだり、サツマイモにおいては高温多湿にさせてキュアリング(自己治癒現象)を起こさせたりする。

no image

細菌と菌類(さいきんときんるい)(Bacteria and Fungi)

(農業)(科学) 細菌と菌類は異なる。細胞の構造に大きな違いがある。 細菌 菌類 染色体 細胞内にむき出しで存在 (核がない) (原核生物) 角膜に包まれている (核がある) (真核生物) 誕生 35 …

no image

エチレンガス(Ethylene Gas)

(農業)(科学) 熟成していく野菜や果物から発生するガス。成熟ホルモンと呼ばれる。果物の多くはこれによって果物に含まれる酵素の働きが促されて熟していく。そのため追熟(ついじゅく)用に足されることがある …