(農業)(植物)
地域独特の作物。
その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。遺伝資源でもある。
*英訳native cropはここで創作(2018/5/06)。
Anywhere, Anytime when you want to know…
投稿日:2018年5月6日 更新日:
(農業)(植物)
地域独特の作物。
その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。遺伝資源でもある。
*英訳native cropはここで創作(2018/5/06)。
執筆者:Aglay
関連記事
発芽の三条件(はつがのさんじょうけん)(Three Conditions of Germination/Bud-break)
(農業)(植物) 水、空気(酸素)、温度。 この三条件に太陽光が含まれないことに注意する。つまり太陽光がなくても(人工光がなくても)発芽する。 ただし、光発芽性種子(こうはつがせいしゅし)は、上記三条 …
両性花(りょうせいか)(Hermaphrodite Flower, Perfect [Complete] Flower)
(農業)(植物) ひとつの花に雄しべと雌しべの両方がある花。雌雄同花(しゆうどうか)ともいう。ダイズなど。⇔単性花(たんせいか)。 →雌雄異花
栄養繁殖(えいようはんしょく)(Vegetative Propagation)
(農業)(植物) 根・茎・葉などの栄養器官から、胚・種子を経由せずに次の世代の植物が繁殖すること。 繁殖が、根・茎・葉などに依っておこなわれるものであり、種や胚に依ってはおこなわれないもの。つまり植物 …
宿根(しゅくこん)(Rhizocarp, Rhizocarpous Grass Plant*, Jaundice Root*, Perennial*)
(農業)(植物)(園芸) 地上部が開花結実して枯れた後も、地下部分は生きていて翌年また地上部で開花結実する多年草の、地下部分の状態や性質。 園芸用語。 園芸的に宿根草という場合、球根類は含まれないこと …