(農業)(植物)
地域独特の作物。
その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。遺伝資源でもある。
*英訳native cropはここで創作(2018/5/06)。
Anywhere, Anytime when you want to know…
投稿日:2018年5月6日 更新日:
(農業)(植物)
地域独特の作物。
その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。遺伝資源でもある。
*英訳native cropはここで創作(2018/5/06)。
執筆者:Aglay
関連記事
徒長(とちょう)(Spindly Growth, Stretched Out Stem*, Leggy Stem*)
(農業)(植物) 徒(いたづら)に長く伸びた茎などのこと。無駄にというニュアンスがある。内容が充実せずに伸びが進んでいる状態。 徒長苗(とちょうなえ)とか徒長枝(とちょうし)という言葉でよく使われる。 …
常緑樹(じょうりょくじゅ)(Evergreen, Evergreen Tree)
(農業)(植物) 葉を一年中つけている樹木。葉の交代が連続的に行われ、落葉期をもたない樹木。ここでの落葉期は無葉期(葉が無い期間)という意味である。 落葉樹の対義語。ただし落葉しないのではなく、1年か …
塊根(かいこん)(Groundnut, Root Tuber, Storage Root, Tuberous Root)
(農業)(植物) 根(ね)のうち、養分、水分が貯まって肥大化した部分。栄養繁殖器官にもなる。 貯蔵される養分はサツマイモのようにデンプンであることが多いが、ダリアはイヌリンである。 作物の例 サツマイ …
(農業)(植物) トウモロコシの雌しべ(花柱(かちゅう)もしくは柱頭(ちゅうとう))が長く糸状になったものであり、トウモロコシの苞葉(ほうよう)から外に伸び、受粉する。 トウモロコシの下の実(になる部 …