(農業)(植物)
地域独特の作物。
その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。遺伝資源でもある。
*英訳native cropはここで創作(2018/5/06)。
Anywhere, Anytime when you want to know…
投稿日:2018年5月6日 更新日:
(農業)(植物)
地域独特の作物。
その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。遺伝資源でもある。
*英訳native cropはここで創作(2018/5/06)。
執筆者:Aglay
関連記事
頂芽(ちょうが)(Apical Bud, Terminal Bud)
(農業)(植物) 植物の一番上の芽、または茎の先端の芽を頂芽という。頂芽でない芽は腋芽(えきが、わきめ)という。 頂芽があるときに腋芽が伸びない現象を頂芽優勢(ちょうがゆうせい)という。 腋芽や果実の …
(農業)(植物) 茎が短く、根から上にすぐ葉があって地表に接するようにこの葉が放射状に伸びる形態。タンポポやオオバコなど。このような葉をロゼット葉ということがある。また、茎が短く、根から上にすぐ葉があ …
常緑樹(じょうりょくじゅ)(Evergreen, Evergreen Tree)
(農業)(植物) 葉を一年中つけている樹木。葉の交代が連続的に行われ、落葉期をもたない樹木。ここでの落葉期は無葉期(葉が無い期間)という意味である。 落葉樹の対義語。ただし落葉しないのではなく、1年か …
葉菜(ようさい)(Leaf Vegetable, Leafy Vegetables)
(農業)(植物) 野菜のうち、葉の部分を食べるものをいう。植物学的な分類ではない。葉以外に、茎や花を食べるものであってもここでは葉菜に含めるものとする。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に …
発芽の三条件(はつがのさんじょうけん)(Three Conditions of Germination/Bud-break)
(農業)(植物) 水、空気(酸素)、温度。 この三条件に太陽光が含まれないことに注意する。つまり太陽光がなくても(人工光がなくても)発芽する。 ただし、光発芽性種子(こうはつがせいしゅし)は、上記三条 …