植物

常緑樹(じょうりょくじゅ)(Evergreen, Evergreen Tree)

投稿日:2018年5月10日 更新日:

(農業)(植物)

葉を一年中つけている樹木。葉の交代が連続的に行われ、落葉期をもたない樹木。ここでの落葉期は無葉期(葉が無い期間)という意味である。

落葉樹の対義語。ただし落葉しないのではなく、1年から数年ぐらいで落葉する一方で次々に新しい葉がつくられていくので落葉が目立たたないだけである。

落葉樹と常緑樹は落葉期(無葉期)の有無で区別されるが、常緑樹の葉は革質(かくしつ)や肉質(にくしつ)であって厚く光沢があり見た目も落葉樹と異なる傾向がある。

  樹種 分布 葉の寿命
常緑広葉樹(この常緑広葉樹が多くを占める樹林を照葉樹林という) カシ、シイ、タブノキ、ヤブツバキ、クスノキ 温帯の低山地、亜熱帯、熱帯 熱帯では数ヶ月のものもある。温帯以北では1年から2~3年。常緑針葉樹にあっては10年以上のものもある。
常緑針葉樹 マツ、モミ、スギ、モミ、ツガ、シラビソ、オオシラビソ、アカマツ 冷温から亜寒帯

ヤブツバキ、クスノキのように1年で毎年すべての葉が替わるものから、アカマツ、シイのように普通は2年のもの、モミ、ツガのように長ければ10年以上になるものまである。

常緑樹の落葉期(ここでは生え変わり期という意味)は、広葉樹では春の新葉展開時が多いが、針葉樹では生長が休止する秋から冬にかけてである。

熱帯では、新葉の出葉とともに旧葉が落葉していく常緑樹もあり、この場合は葉の寿命が数ヶ月という状態もおこる。

*無葉期(葉が無い期間)はここで創作(2018/5/11)。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

徒長(とちょう)(Spindly Growth, Stretched Out Stem*, Leggy Stem*)

(農業)(植物) 徒(いたづら)に長く伸びた茎などのこと。無駄にというニュアンスがある。内容が充実せずに伸びが進んでいる状態。 徒長苗(とちょうなえ)とか徒長枝(とちょうし)という言葉でよく使われる。 …

no image

粳米(うるちまい)と糯米(もちまい)(Non-glutinous Rice and Glutinous Rice)

(農業)(植物) 普通に日本人がごはんに食べているのがうるち米であり、お餅や赤飯などに使われるのはもち米である。   食べ方 アミロースとアミロペクチンの比 見た目 糯米(もちまい) お餅や …

no image

根茎(こんけい)(Pip, Rhizome, Root, Rootstock)

(農業)(植物) 根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地中または地表を横に這う。外観は根と似ている。ササ、ワラビ、ハス、ショウブ、ミョウガ、タケ、ドクダミ、ヒルガオ、 …

no image

受粉(じゅふん)(Pollination)

(農業)(植物) 花粉が雌性(しせい)器官に到達すること。 受粉するのは種子植物であり、種子植物には裸子(らし)植物と被子(ひし)植物があり、それぞれの受粉のしかたは以下のとおり。 種子植物 裸子(ら …

no image

栄養繁殖(えいようはんしょく)(Vegetative Propagation)

(農業)(植物) 根・茎・葉などの栄養器官から、胚・種子を経由せずに次の世代の植物が繁殖すること。 繁殖が、根・茎・葉などに依っておこなわれるものであり、種や胚に依ってはおこなわれないもの。つまり植物 …