畜産

家畜(かちく)(Barn animal, Critter, Domestic Animal, Farm Animal, Live Stock, Livestock)

投稿日:2018年6月29日 更新日:

(農業)(畜産)

人間が利用するために飼育する動物(昆虫も動物に含まれる)。

目的
農業用 哺乳類

(肉用、乳用、役用、毛用)

牛、豚、馬、羊、ヤギ、ロバ、ラバ、アルパカ、水牛、トナカイ、うさぎ、らくだ
鳥類

(家禽(かきん)と呼ばれる)

鶏、ウズラ、あひる、七面鳥
昆虫類 ミツバチ、カイコ
実験用 マウス、ラット
愛玩用 イヌ、ネコ

*野生動物から遺伝的に改良したり、人間に有用な遺伝子を集積させたりすることが多い。

*歴史的に最も早く家畜化された動物はオオカミから派生したイヌとされる。

*産業動物(経済動物)という呼び方もあり、その定義は「産業等の利用に供するため、飼養し、又は保管しているほ乳類及び鳥類に属する動物をいう」。環境省、産業動物の飼養及び保管に関する基準、公布日:昭和62年10月9日、総理府告示22号。

家畜の飼料

家畜の妊娠期間

家畜の成長、→家畜の成長変化

-畜産

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

家畜の成長(Livestock Growing Process)

(農業)(畜産) 家畜の成長の度合いは体重によって表すことが多い。この体重を縦軸に、年齢を横軸にとって関係をグラフに描くと、S字状になる。これをS字曲線という。また成長の曲線を一般に成長曲線(Grow …

no image

バタリーケージ(Battery Cage)

(農業)(畜産)(養鶏) 鶏などを飼育するためのかごもしくは檻(おり)のこと。針金でできていて何段か重ねるものが多い。立体飼いという言い方もされる。

no image

家畜の飼料(かちくのしりょう)(Cattle Food)

(農業)(畜産) 穀類やマメ類を主原料とした濃厚飼料(のうこうしりょう)、繊維質が豊富な牧草・乾草などの粗飼料(そしりょう)がある。   もしも出題で、 Q:「濃厚飼料とは、繊維質が豊富な牧 …

no image

ニワトリの飼育方式(Chicken Feeding Procedure)

(農業)(畜産)(養鶏) 平飼い(ひらがい)と立体飼い(りったいがい)に分類できる。 立体飼いは、さらにひな段、直立、バタリーに分けられる。 立体飼いの多くはケージで行われ、それらがケージ飼いと言われ …

no image

ニワトリの雛鳥(ひなどり)(Chick)

(農業)(畜産)(養鶏) 養鶏業においては、孵化した後で産卵開始前を雛(ひな)という。 初生雛(孵化後)→幼雛(4週齢まで)→中雛(10週齢まで)→大雛(産卵開始まで。20〜24週齢)。つまり孵化から …