植物

有胚乳種子(ゆうはいにゅうしゅし)(Albuminous Seed)

投稿日:2018年7月10日 更新日:

(農業)(植物)

芽や根がつくられるときの栄養分が胚乳に蓄えられている種子を有胚乳種子という。これに対して子葉(しよう)のなかにその養分が含まれていて胚乳がない種子を無胚乳種子(むはいにゅうしゅし)(Exalbuminous Seed)という。

有胚乳種子は種子の大部分を胚乳が占める。無胚乳種子は大部分を子葉が占める。

芽や根がつくられるときの養分 種子の大部分を占めるもの 被子、裸子

単子葉、双子葉

有胚乳種子

(胚乳種子ともいう)

胚乳に蓄えられている 胚乳 被子植物の単子葉類、裸子植物 柿、イネ(ムギ、アワ、ヒエ)、とうもろこし、ナタネ、ゴマ、ソバ、オシロイバナ
無胚乳種子

(子葉種子ともいう)

子葉に蓄えられている 子葉 被子植物の双子葉類 ダイズ、カボチャ、ヘチマ、ヒマワリ、インゲンマメ、クリ、ダイコン、クルミ、ドングリ、モモ

*進化という点からみると、有胚乳種子より後に無胚乳種子ができた、つまり有胚乳種子が進化して無胚乳種子になったとされている。

*無胚乳種子では、種子の成熟の過程で、胚乳の栄養分がしだいに胚(子葉)に吸収され、完熟したころには胚乳が消滅し、養分は子葉に蓄えられる。

*胚珠(はいしゅ):種子植物の種子(つまりタネ)。つまり胚と胚乳は胚珠にふくまれていることになる。

*子房(しぼう):胚珠をつつんでいる部分。受粉後に果実となる。

*子葉:種子植物の胚の発育時に、最初の節に形成される葉。

*地下子葉:クリ、ソラマメなどにみられる、発芽の際、地中に取り残される子葉。

(子葉の数と胚乳の有無)

子葉の数 胚乳の有無
裸子植物 2枚~数枚 有胚乳種子
被子植物 1枚(単子葉類) 有胚乳種子
2枚(双子葉類) 無胚乳種子

*双子葉類には3~6枚の子葉をもつ種もある。

*有胚乳種子の子葉は種子の発芽後に発育して同化作用が行われる。

*無胚乳種子は、子葉が著しく発達して澱粉や脂肪などを貯蔵する。特殊な形態や代謝系が認められる。

受粉

種子植物

自家不和合性

もしも出題で、

Q:「イネは無胚乳種子であり、ダイズは有胚乳種子である。」といったらこれは○か×か。

とあれば、その答えは、

A:×。正解は上記の逆。イネは有胚乳種子、ダイズは無胚乳種子である。

・・・覚え方の例。前述のよう無胚乳種子のほうが進化しているとあるので、イネは古い、ダイズは新しい、のように覚える。

 

 

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ウイルスフリー苗(ういるすふりーなえ)(Virus-Free Plants)

(農業)(植物) ウイルスに感染していない苗。 ウイルスが植物に感染すると細胞間を移り全体に広がるが、植物の芽の先端はウイルスに感染しにくい。これは成長点での細胞分裂速度がウイルスの細胞間移行速度より …

no image

両性花(りょうせいか)(Hermaphrodite Flower, Perfect [Complete] Flower)

(農業)(植物) ひとつの花に雄しべと雌しべの両方がある花。雌雄同花(しゆうどうか)ともいう。ダイズなど。⇔単性花(たんせいか)。 →雌雄異花

no image

雄穂(ゆうずい)(Staminate Ear*, Staminate Tassel*)

(農業)(植物) トウモロコシの茎の先端につき花粉を発する器官、つまり雄花(おばな)の一種。イネの穂やススキの穂と同様に鑑賞的な花でないことから雄花でなく雄穂といわれるのだろう。 ひとつの株では雌穂( …

no image

果菜(かさい)(Flit Vegetable, Fruit Vegetable)

(農業)(植物) 野菜のうち、果実の部分を食べるものであり、果物(くだもの)でなく、豆類でないものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであ …

no image

栄養器官(えいようきかん)(Vegetative Organ)

(農業)(植物) 根・葉・茎のように成長のために必要な器官。