植物

有胚乳種子(ゆうはいにゅうしゅし)(Albuminous Seed)

投稿日:2018年7月10日 更新日:

(農業)(植物)

芽や根がつくられるときの栄養分が胚乳に蓄えられている種子を有胚乳種子という。これに対して子葉(しよう)のなかにその養分が含まれていて胚乳がない種子を無胚乳種子(むはいにゅうしゅし)(Exalbuminous Seed)という。

有胚乳種子は種子の大部分を胚乳が占める。無胚乳種子は大部分を子葉が占める。

芽や根がつくられるときの養分 種子の大部分を占めるもの 被子、裸子

単子葉、双子葉

有胚乳種子

(胚乳種子ともいう)

胚乳に蓄えられている 胚乳 被子植物の単子葉類、裸子植物 柿、イネ(ムギ、アワ、ヒエ)、とうもろこし、ナタネ、ゴマ、ソバ、オシロイバナ
無胚乳種子

(子葉種子ともいう)

子葉に蓄えられている 子葉 被子植物の双子葉類 ダイズ、カボチャ、ヘチマ、ヒマワリ、インゲンマメ、クリ、ダイコン、クルミ、ドングリ、モモ

*進化という点からみると、有胚乳種子より後に無胚乳種子ができた、つまり有胚乳種子が進化して無胚乳種子になったとされている。

*無胚乳種子では、種子の成熟の過程で、胚乳の栄養分がしだいに胚(子葉)に吸収され、完熟したころには胚乳が消滅し、養分は子葉に蓄えられる。

*胚珠(はいしゅ):種子植物の種子(つまりタネ)。つまり胚と胚乳は胚珠にふくまれていることになる。

*子房(しぼう):胚珠をつつんでいる部分。受粉後に果実となる。

*子葉:種子植物の胚の発育時に、最初の節に形成される葉。

*地下子葉:クリ、ソラマメなどにみられる、発芽の際、地中に取り残される子葉。

(子葉の数と胚乳の有無)

子葉の数 胚乳の有無
裸子植物 2枚~数枚 有胚乳種子
被子植物 1枚(単子葉類) 有胚乳種子
2枚(双子葉類) 無胚乳種子

*双子葉類には3~6枚の子葉をもつ種もある。

*有胚乳種子の子葉は種子の発芽後に発育して同化作用が行われる。

*無胚乳種子は、子葉が著しく発達して澱粉や脂肪などを貯蔵する。特殊な形態や代謝系が認められる。

受粉

種子植物

自家不和合性

もしも出題で、

Q:「イネは無胚乳種子であり、ダイズは有胚乳種子である。」といったらこれは○か×か。

とあれば、その答えは、

A:×。正解は上記の逆。イネは有胚乳種子、ダイズは無胚乳種子である。

・・・覚え方の例。前述のよう無胚乳種子のほうが進化しているとあるので、イネは古い、ダイズは新しい、のように覚える。

 

 

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

発芽の三条件(はつがのさんじょうけん)(Three Conditions of Germination/Bud-break)

(農業)(植物) 水、空気(酸素)、温度。 この三条件に太陽光が含まれないことに注意する。つまり太陽光がなくても(人工光がなくても)発芽する。 ただし、光発芽性種子(こうはつがせいしゅし)は、上記三条 …

no image

常緑樹(じょうりょくじゅ)(Evergreen, Evergreen Tree)

(農業)(植物) 葉を一年中つけている樹木。葉の交代が連続的に行われ、落葉期をもたない樹木。ここでの落葉期は無葉期(葉が無い期間)という意味である。 落葉樹の対義語。ただし落葉しないのではなく、1年か …

no image

茎(くき)(Cane, Caulome, Culm, Haulm, Pedicle, Rib, Rod, Shank, Stalk, Stem, Stipe)

(農業)(植物) 維管束植物(シダ植物と顕花植物)の体を構成する根、茎、葉のうち中間部分(中心部分)。軸状であって、根からの養分や水分が葉に送られる道筋であり、葉で作られた養分が根に送られる道筋である …

no image

着花(ちゃっか)(flowering, Flower Setting)

(農業)(植物) 花が着くこと。 着花という言葉が用いられるのは着花習性の場合が多いようす。 * Flower Settingは着花という意味だけでなく、英米文献でFlower arrangement …

no image

維管束(いかんそく)(Vascular Bundle, Fibrovascular Bundle, Vessel Bundle)

(農業)(植物) 簡単にいうと根、茎、葉に通じる管(くだ)。道管(どうかん)と師管(しかん)の2種類の管で構成される。道管は水分上昇の通り道となり、師管は養分下降の通り道となる。単子葉類では維管束はば …