科学

キュアリング(Curing)

投稿日:2018年7月18日 更新日:

(農業)(科学)

収穫した作物についた微細な傷が治癒する現象。

この現象を起こすために一定期間乾燥や高温条件に置くことを予措(よそ)という。

乾燥させる場合は微生物の繁殖を防ぐためだが、サツマイモの例では、温度を30℃~36℃、湿度を90~95%で、3~6日保つことによってコルク層*が形成され、腐敗や変質を防ぎやすくなる。つまり乾燥だけでなく高温多湿によってもキュアリングが起こる場合がある。ただしサツマイモではそのコルク層ができた後は13℃~14℃で貯蔵する。

*コルク層:植物の表皮の下にある層。細胞壁にスベリンという物質が加わってできたコルク細胞の集まり。

もしも出題で、

Q:「A群の選択肢の中に“キュアリング”という用語があり、B群の選択肢の中に“温湿度調整による防腐”」という用語があったらこれらは関連性ありかなしか。

とあれば、その答えは、

A:関連性あり(キュアリングを起こすことで防腐も成り立つため)。

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

従属栄養生物(じゅうぞくえいようせいぶつ)(Hetero Troph, Heterotroph)

(農業)(科学) 動物などのように、生きるために必要な炭素を他の生物を摂取することで得る生物。 反対に、植物などのように光合成によって生きるために必要な炭素を自ら合成できる生物を独立栄養生物という。た …

no image

カロテン(Carotene)

(農業)(科学) 植物や動物に含まれる色素成分にカロテノイドがあり、その中にビタミンA作用をするα(アルファ)カロテン、β(ベータ)カロテン、クリプトキサンチンがある。このうちビタミンA作用が最も強い …

no image

原生生物(げんせいせいぶつ)(Protist, Protozoa)

(農業)(科学) 真核生物のうち、①動物、②植物、③菌類(カビ(糸状菌)、酵母、キノコ)以外の生物の総称であり、それは④原生動物、⑤クロミスタ(藻類を含む)となる。 ④原生動物の例として、鞭毛虫類(ミ …

no image

対抗植物(たいこうしょくぶつ)(Antagonistic Plant, Nematode Suppressive Crops)

(農業)(農法)(科学)(植物)(病害) 作物に有害なウイルス、細菌と菌類、線虫を防ぐ効果がある植物のこと。これらは栽培後に緑肥的に用いられる。 線虫(Nematode)とは、線形動物門に属する生物の …

no image

感温性(かんおんせい)(Sensitivity To Temperature, Temperature Susceptibility, Thermosensing Property, Thermosensitivity)

(農業)(科学) 温度を要因として植物が花芽分化や開花などの反応を示す性質。この反応は、ある温度以上になった場合の反応と、ある温度以下になった場合の反応がある。 品 種 感 温 性 多くの北日本のイネ …