畜産

コンパニオンアニマル(Companion Animal)

投稿日:2019年1月1日 更新日:

(農業)(畜産)

伴侶動物(はんりょどうぶつ)。人と暮らす動物で家族の一員のような位置づけのもの。

それまであったペットという言葉とは違った価値観や生活様式を背景にして用いられる。犬や猫をさす場合が多いがそれに限らない。ペットに比べ動物の個性や主体性を尊重するような傾向がある(あたかも家族の一員のように)。

日本では1980年代からこの言葉が広まりはじめたとされる。

※関連用語:産業動物(コンパニオンアニマルとは異なる)、動物福祉、アニマルセラピー、動物セラピー。

役畜(えきちく)

-畜産

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

反芻胃(はんすうい)(Ruminant Stomach)

(農業)(畜産) 食べたものを微生物で分解してから口に戻せる胃。再び口で咀嚼して反すう胃に送り、胃からまた口に戻して咀嚼するこの繰り返しを反芻(はんすう)という。ウシ、ヤギ、ヒツジに見られ、これらの第 …

no image

ニワトリの消化器官(Digestive Organ of Chicken)

(農業)(畜産) 食道→そ嚢(そのう)→腺胃(せんい)→筋胃(きんい)→小腸(十二指腸、空回腸、結腸・直腸)→総排泄腔(そうはいせつこう)。

no image

有精卵(ゆうせいらん)(Sperm Egg, Fertile Egg)

(農業)(畜産) ニワトリのたまごで受精卵のもの。売られているほとんどのたまごは無精卵である。

no image

卵用種(らんようしゅ)(Egg Breed)

(農業)(畜産)(養鶏) 食用の卵を採るための品種のこと。白色レグホーンなど。卵用種でなければ肉用種か卵肉兼用種となる。

no image

素嚢(そのう)(Ingluvies, Crop)

(農業)(畜産) 食道の一部が袋状になっていて、食べたものを一時的に蓄えられるところ。 ニワトリを含む鳥類のほか、昆虫にもみられる。 *嗉囊、咀嚢とした文献もある。