植物

ロゼット(Rosette*)

投稿日:

(農業)(植物)

茎が短く、根から上にすぐ葉があって地表に接するようにこの葉が放射状に伸びる形態。タンポポやオオバコなど。このような葉をロゼット葉ということがある。また、茎が短く、根から上にすぐ葉があるものを根出葉(こんしゅつよう)というが、根出葉の一部にロゼット葉があると考えるべきなのだろう(一部の文献に混乱あり)。

ダイコンの葉は根出葉だが地表に放射状に伸びるわけではないのでロゼットではないとすべきなのだろう。ただし根出葉=ロゼット葉とした文献もある。

茎が短くなるしくみは、茎の生長時に節数はふえながら節間の伸長が著しく抑制されることによる。

ロゼットで越冬しその後、茎をのばす形態もある。オニノゲシ、マツヨイグサ、外来のハルジオンなど。

* Rosetteは仏語由来。仏語Les roses(ロゼ)は薔薇の意味。

なお、本項のロゼットの語源を薔薇のはなびらとした文献は多いが、タンポポのロゼット葉とバラのはなびらは違いすぎる。

Rosetteには(バラが由来であるとしても)リボンなどでつくる胸につける飾りとか、建築意匠用語として円花飾りがある。植物用語としてのRosetteは、バラのはなびらが直接の語源なのではなく、胸につける飾りか円花飾りが語源なのだろう。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頂芽(ちょうが)(Apical Bud, Terminal Bud)

(農業)(植物) 植物の一番上の芽、または茎の先端の芽を頂芽という。頂芽でない芽は腋芽(えきが、わきめ)という。 頂芽があるときに腋芽が伸びない現象を頂芽優勢(ちょうがゆうせい)という。 腋芽や果実の …

no image

根菜(こんさい)(Edible Root, Root Vegetable)

(農業)(植物) 野菜のうち、土の中に成る部分を食べるものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであり、根菜でなければ、葉菜、果菜、豆類とな …

no image

雌雄異花(しゆういか)(Imperfect Flower)

(農業)(植物) 雌花(めばな、しか)と雄花(おばな、ゆうか)の別があること。 ひとつの花の中に雌しべだけあるのが雌花であり、雄しべだけあるのが雄花。 これら雌花と雄花を単性花(たんせいか)という。 …

no image

塊茎(かいけい)(Groundnut, Stem Tuber, Tuber, Tubera, Tuberosity)

(農業)(植物) 根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地下茎の先が肥大して養分貯蔵器官となっている。多年生草本で地上部が毎年枯れても、養分をたくわえた地下茎によって増 …

no image

徒長(とちょう)(Spindly Growth, Stretched Out Stem*, Leggy Stem*)

(農業)(植物) 徒(いたづら)に長く伸びた茎などのこと。無駄にというニュアンスがある。内容が充実せずに伸びが進んでいる状態。 徒長苗(とちょうなえ)とか徒長枝(とちょうし)という言葉でよく使われる。 …