植物

塊茎(かいけい)(Groundnut, Stem Tuber, Tuber, Tubera, Tuberosity)

投稿日:2019年5月19日 更新日:

(農業)(植物)

根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地下茎の先が肥大して養分貯蔵器官となっている。多年生草本で地上部が毎年枯れても、養分をたくわえた地下茎によって増殖できる。休眠期間(越冬器官)および栄養繁殖器官といえる。

作物と雑草に分けて説明する。

特徴
作物 外側の皮層部と内側の髄部組織からなり、柔組織細胞に澱粉(炭水化物)やイヌリンを蓄積している。 (澱粉を貯蔵)

(ナス科)ナス科のジャガイモ

(サトイモ科)サトイモ、タロイモ

(イヌリンを貯蔵)

(キク科)キクイモ

雑草 シズイの塊茎の大きさが1mm程度であるのに対し、クワイやオオクログワイのそれは5cmに達する。

塊茎の各節には多数の芽があるため、小片に分割してもそれぞれが完全な個体に成長する。

(カヤツリグサ科)ミズガヤツリ、ハマスゲ、クログワイ、シズイ、ヒメホタルイなどの多年生の植物。

(オキダカ科)オモダカ、ウリカワ、コウガイモ、スギナなどの多年生植物。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

着花習性(ちゃっかしゅうせい)(Flowering Habit)

(農業)(植物) 花の着きかたのこと。栽培のしかたや環境によって変わるものもある。 着花習性と花序という用語の違いは、着花習性は花が植物のどこに着くかをいうのに対し、花序は花の並び方をいうところにある …

no image

果菜(かさい)(Flit Vegetable, Fruit Vegetable)

(農業)(植物) 野菜のうち、果実の部分を食べるものであり、果物(くだもの)でなく、豆類でないものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであ …

no image

粳米(うるちまい)と糯米(もちまい)(Non-glutinous Rice and Glutinous Rice)

(農業)(植物) 普通に日本人がごはんに食べているのがうるち米であり、お餅や赤飯などに使われるのはもち米である。   食べ方 アミロースとアミロペクチンの比 見た目 糯米(もちまい) お餅や …

no image

着花(ちゃっか)(flowering, Flower Setting)

(農業)(植物) 花が着くこと。 着花という言葉が用いられるのは着花習性の場合が多いようす。 * Flower Settingは着花という意味だけでなく、英米文献でFlower arrangement …

no image

葉芽(はめ、ようが)(Leaf Bud)

(農業)(植物) 植物の茎や枝にでる芽のうち、葉や枝となるもの。葉芽でなければ花芽(はなめ、かが)であり、これは花や実になるもの。