植物

葉菜(ようさい)(Leaf Vegetable, Leafy Vegetables)

投稿日:2019年7月14日 更新日:

(農業)(植物)

野菜のうち、葉の部分を食べるものをいう。植物学的な分類ではない。葉以外に、茎や花を食べるものであってもここでは葉菜に含めるものとする。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであり、葉菜でなければ、根菜、果菜、豆類となる。

( )根菜 (✓)葉菜 ( )果菜 ( )豆類

 

以下はこの葉菜の例であり、葉菜、茎菜、花菜に分けている。葉菜は非結球性葉菜と結球性葉菜に分けている。

葉菜 非結球性葉菜(Non-head Leafy Vegetables) ホウレンソウ、コマツナ、セロリ、チンゲンサイ、ニラ、ネギ、ノザワナ、ハクサイ、フダンソウ(スイスチャード)、ミズナ
結球性葉菜(Heading Leafy Vegetables) キャベツ、レタス
茎菜(けいさい) タケノコ、アスパラガス、ウド、フキ、ミョウガ、タマネギ、ニンニク
花菜(かさい) カリフラワー、ブロッコリー、食用菊、ミョウガ(*茎菜にも分類)
葉も茎も花も食べられる アブラナ(菜の花)

*タマネギ、ニンニクを茎菜でなく葉菜としている文献もあるが、植物学的に地下茎なのでここでは茎菜に含めた。つまり地上茎も地下茎も茎菜に分類している。

*ミョウガが茎も葉も食べること、菜の花は葉も茎も花も食べる事から、本項の「葉菜」のように葉菜と茎菜と花菜はひとくくりのほうが便利に思える。

 

 

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

着花習性(ちゃっかしゅうせい)(Flowering Habit)

(農業)(植物) 花の着きかたのこと。栽培のしかたや環境によって変わるものもある。 着花習性と花序という用語の違いは、着花習性は花が植物のどこに着くかをいうのに対し、花序は花の並び方をいうところにある …

no image

栄養器官(えいようきかん)(Vegetative Organ)

(農業)(植物) 根・葉・茎のように成長のために必要な器官。

no image

徒長(とちょう)(Spindly Growth, Stretched Out Stem*, Leggy Stem*)

(農業)(植物) 徒(いたづら)に長く伸びた茎などのこと。無駄にというニュアンスがある。内容が充実せずに伸びが進んでいる状態。 徒長苗(とちょうなえ)とか徒長枝(とちょうし)という言葉でよく使われる。 …

no image

菊の摘心(芯)(きくのてきしん)(*Chrysanthemum Pinch Out, Pinch, Pinching)

(農業)(植物)(農法)(農作業) 定植後2~3週間の間に、頂芽(ちょうが)を摘み取ること。これによって腋芽(わきめ)もしくは側芽(そくが)の発育が促され、側枝(そくし)の発生につながり、花の数を増や …

no image

実生(みしょう)(Seedling*)

(農業)(植物) 種子植物の種子から生育すること。種子繁殖で生育すること。栄養繁殖による生育でないものになる。 語源は、おそらく「実(み:種子)から生る(なる)もの」だと思われる。 実生苗(みしょうな …