土壌 土木

客土(きゃくど)(Soil Dressing)

投稿日:2019年9月15日 更新日:

(農業)(土壌)(土木)

外から土を持ち込むことが客土である。

土壌を改良することが目的であり、現在の土壌に不足するものを取り入れる。

対象 客土の例
砂質土壌 粘土含量の高い土壌
重粘土 砂質土壌や山赤土
無機成分に乏しい泥炭地 石灰、マグネシウムなど富む鉱質土壌を5~10cmの厚さで
老朽化水田 鉄、塩基、粘土を含む山赤土を、10aあたり、15~20t

土壌の性質を変える物質もある。

ベントナイト(Bentonite)(15~20t/10a) モンモリロナイトを主成分とする粘土の総称。大きなCECを持ち、砂質土壌の窒素保持力を増やす。膨潤性によって過度の浸透をおさえる。
ゼオライト(Zeolite)(5~10t/10a) ゼオライト(沸石(ふっせき))、とはミクロ多孔性の結晶性アルミノケイ酸塩。大きなCECを持つが、水中で膨潤しない点がベントナイトと異なる。

重金属に汚染された土壌にも客土が一般化している。

汚染土壌の上に非汚染土壌を積み重ねる「上乗せ客土」と、汚染土壌を取り除いたあとに非汚染土壌を搬入する「排土客土」の方法がある。排土客土法はより費用がかかる。

覆土(ふくど)

土壌の酸性を中和するには

Q:「一つの土壌に違う土壌を人為的に混ぜることは( ① )とよばれ、( ② )の効果的な方法の一つである。」この(   )にあてはまる言葉を答えよ。

とあれば、その答えは、

A:①客土、②土壌改良、となる。

-土壌, 土木

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

腐植(ふしょく)(*Humus, Humic Soil)

(農業)(土壌) (* Humusの発音はヒューマスhjúːməs) 土壌中で、生物や植物の遺体が微生物によって分解されまた再合成を繰り返してできた暗色の高分子混合有機物。 もしも出題で、 Q:「腐植 …

no image

単粒構造(たんりゅうこうぞう)(Single Grained Structure)

(農業)(土壌) 土の粒子が固まっておらず空隙(くうげき)が少ない状態。通気性、排水性が悪く、植物根は伸長しにくく、酸素不足になりやすいため植物の生育に適さない。⇔団粒構造

no image

鹿沼土(かぬまつち)(Kanuma Pumice, Kanuma Soil)

(農業)(土壌) 群馬県赤城山の噴火によって地表に堆積した火山砂礫で、赤城火山をかなめにして東方に扇形に分布し茨城県にまで及ぶ。 土と呼ばれているが実際には軽石である。 成分は、長石、角閃石、カンラン …

no image

耕耘*(こううん)(Tilling, Tillage*)

(農業)(農作業)(土壌) 耕地を耕起、砕土、攪拌、反転などのように掘り返し、また地表面の雑草などを土中に埋め込むこと。 耕地の表層部は、作物の生育中に人間に踏まれ機械の荷重を受け、降雨によって締め固 …

no image

沖縄の土壌(おきなわのどじょう)(Soil in Okinawa Prefecture)

(農業)(土壌) 沖縄県の土壌は、国頭(くにがみ)マージが最も多く、次いで島尻(しまじり)マージ、ジャーガル、沖積土壌(ちゅうせきどじょう)の順となっている。 土壌 酸性/アルカリ性 分布面積率 作物 …