(農業)(科学)(農薬)
トマトに限らず、ナス、メロン、モモ、ブドウなどにおいて着果性を高める薬剤を着果剤という。または着果ホルモン剤、植物ホルモン剤という。植物自ら作り出しているホルモンと同様の働きをホルモン様の物質である。
着果促進、着果安定、果実肥大の効果が期待できる。
一般名称 | 商品名 | 対象植物 | |
オーキシン系 | 4-CPA | トマトトーン | トマト、ナス、メロン
(着果促進) |
クロキシホナック | トマトラン | トマト、ナス
(着果促進) |
|
エチクロゼート | エルゴール | メロン
(ネット形成、果実肥大) |
|
ジベレリン系 | ジベレリン | イチゴ、ビワ、ブドウ
(着果数増加、着果安定、果実肥大) |
|
サイトカイニン系 | ホルクロルフェニュロン | フルメット | カボチャ、ビワ、ブドウ
(着果促進、果実肥大) |
※これら植物成長調整剤は農薬に分類される。
※農薬(Agrichemicals)は、農業の効率化や農作物の保存に用いられる薬剤全般を指し、上記のような植物成長調整剤のほかに、殺菌剤、防黴剤(ぼうばいざい)、殺虫剤、除草剤、殺鼠剤(さっそざい)などがある。
*Fruiting Acceleration for Tomatoという英訳はここで造語(2019/10/20)。機械翻訳では日本語と一致するが、この英訳をインターネット検索するとヒットしないため、英文で用いると通じないかもしれない。生育の促進には他に句動詞で“put ahead”がある。