科学

二酸化硫黄・亜硫酸ガス(Sulfur, Sulphur, Dioxide, SO2 / Sulfurous, Sulphurous, Acid Gas)

投稿日:

(農業)(科学)

二酸化硫黄は亜硫酸ガスともいい、腐敗した卵のような刺激臭のある無色の気体である。活火山でもこのにおいを嗅ぐことができる。化学式はSO2であり無機化合物。

自然界では火山活動で、人為的には工業生産や化石燃料の燃焼で生じる。

化石燃料すなわち石炭や石油には硫黄化合物が含まれ、この燃焼時に発生する硫黄酸化物のひとつが二酸化硫黄である。

二酸化硫黄は大気汚染の要素のひとつである。

大気中の二酸化硫黄は、二酸化窒素などの影響で硫酸となり、酸性雨の原因となる。

 

二酸化硫黄が植物に与える影響

-植物の生育が低下する。

-同化作用の盛んな成長葉の葉縁部や葉脈間に、黄白色や茶褐色の斑点が生じる。これは新葉や古葉ではあまり生じない。

 

二酸化硫黄を食品添加物として利用する場合

効果:漂白、酸化防止、変色防止、保存、防かび。

対象食品:かんぴょう、乾燥果実、水あめ、煮豆、えび、その他広範囲の食品。

 

もしも出題で、

Q:「A群の選択肢の中に“大気汚染”という用語があり、B群の選択肢の中に“二酸化硫黄”」という用語があったらこれらは関連性ありかなしか。

とあれば、その答えは、

A:関連性あり(二酸化硫黄は大気汚染の要素のひとつである)。

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

従属栄養生物(じゅうぞくえいようせいぶつ)(Hetero Troph, Heterotroph)

(農業)(科学) 動物などのように、生きるために必要な炭素を他の生物を摂取することで得る生物。 反対に、植物などのように光合成によって生きるために必要な炭素を自ら合成できる生物を独立栄養生物という。た …

no image

エチレンガス(Ethylene Gas)

(農業)(科学) 熟成していく野菜や果物から発生するガス。成熟ホルモンと呼ばれる。果物の多くはこれによって果物に含まれる酵素の働きが促されて熟していく。そのため追熟(ついじゅく)用に足されることがある …

no image

地温(ちおん)(Soil Temperature, Ground Temperature, Earth Temperature)

(農業)(科学) 地表や地中の温度のこと。地中温度とも、土壌温度ともいう。また、地面より上、すなわち地上の大気の温度は気温である。 一日の地温の変化は、地表では大きく変化するが、深さが30cmから50 …

no image

細菌と菌類(さいきんときんるい)(Bacteria and Fungi)

(農業)(科学) 細菌と菌類は異なる。細胞の構造に大きな違いがある。 細菌 菌類 染色体 細胞内にむき出しで存在 (核がない) (原核生物) 角膜に包まれている (核がある) (真核生物) 誕生 35 …

no image

蒸散(じょうさん)(Transpiration)

(農業)(科学) 植物中の水分が、地上部から水蒸気として大気中に放出される現象。 蒸散は主として葉の裏側の気孔から行われ、これを気孔蒸散という。それ以外に植物表面のクチクラ層から行われる蒸散をクチクラ …