(農業)(肥料)
肥料を施したのち、しばらく間をおいてから効果が発現する肥料。
肥料の分類のしかたはたくさんあり、そのうちのひとつ、効果発現時期による分類にこの遅効性肥料が含まれる。
(効果発現時期による分類)
速効性肥料(そっこうせいひりょう)
Quick-Acting Fertilizer, Fast-Acting Fertilizer* |
緩効性肥料(かんこうせいひりょう)
Slow-Acting Fertilizer*, Slow release fertilizer |
遅効性肥料(ちこうせいひりょう)
Delayed-Acting Fertilizer*, Delayed release fertilizer* |
肥料を施してすぐに効果が現れる。 | 肥料を施すと徐々に効果が現れていく。 | 肥料を施してしばらくしてから効果が現れはじめる。 |
肥料効果がなくなるのも早く、限られた期間の追肥に使われる。 | 元肥として利用することが多い。 | 元肥や追肥として利用することが多い。 |
*辞書ではSlow-Acting Fertilizerとしても載っているがこれでは遅効性と緩効性が混同されそうなのでここではDelayedの表現にした。
*以下の英訳、速効性肥料(そっこうせいひりょう)Fast-Acting Fertilizer*、緩効性肥料(かんこうせいひりょう)Slow-Acting Fertilizer*、遅効性肥料(ちこうせいひりょう)Delayed-Acting Fertilizer*, Delayed release fertilizer*はここでの造語(2019/12/15)。現在の英語では緩効性と遅効性の区別が明確でない可能性がある。ここでは明確に区別するよう試みた。