畜産

白色プリマスロック種(はくしょくぷりますろっくしゅ)(White Plymouth Rock)

投稿日:

(農業)(畜産)(養鶏)

ニワトリの一種。

原産国 アメリカ
体色 羽色:白色

とさか:単冠

耳朶(じだ):赤色

皮膚・脚色:黄色

*白色コーニッシュ種と外観で区別することは難しい。

体型
成体重 肉用タイプ:雄4.3〜5.0kg、雌3.6kg

卵用タイプ:雄2.5kg、雌1.9kg

羽性(ヒナの羽毛が生えそろうのが早い(速羽性)か、遅い(遅羽性)か)
卵の色、特徴 褐色
年間産卵数 肉用タイプ:180~200 or 220個

卵用タイプ:270~280個

卵重

・1888年にアメリカで公認された。

・横斑プリマスロック種の突然変異でできた、劣性白色遺伝子(c/c)をもつ鶏だった。

・もともとは卵肉兼用種だった。

・1940年代の後半からブロイラー用として注目され、1950年代後半になると脱羽にかかる労力を減らすため、白色コーニッシュ種(雄)と白色プリマスロック種(雌)の交雑種がつくられ、これがブロイラーの主流となった。

・その後優性白色遺伝子(I)をもつワイアンドット種が交配され優性白色となった。

・いまはブロイラー作出用の雌系として世界的に使われ、代表的な肉用種である。

・改良の過程で就巣性はほとんど除かれた。

・日本では劣性白色の系統が特産鶏の作出に使われる。

-畜産

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

反芻胃(はんすうい)(Ruminant Stomach)

(農業)(畜産) 食べたものを微生物で分解してから口に戻せる胃。再び口で咀嚼して反すう胃に送り、胃からまた口に戻して咀嚼するこの繰り返しを反芻(はんすう)という。ウシ、ヤギ、ヒツジに見られ、これらの第 …

no image

家畜の成長変化(かちくのせいちょうへんか)(Livestock Growth Change, Changes in the Growth of Livestock)

(農業)(畜産) 家畜の成長量が、均等ではなく、時期とともに変化することをいう。。 家畜の成長を、横軸に時間、縦軸に成長量としてグラフ化した場合、ローマ字のSを左に90°回転させた形に似ているものが多 …

no image

動物療法(どうぶつりょうほう)(Animal-Assisted Therapy(AAT))

(農業)(畜産) 人の治癒のために動物が介在する療法のこと。これらに従事する動物は例えば犬、馬、イルカなどが知られる。 動物セラピー。アニマルセラピー。 2018年の新聞にファシリティドッグ(Faci …

no image

バタリーケージ(Battery Cage)

(農業)(畜産)(養鶏) 鶏などを飼育するためのかごもしくは檻(おり)のこと。針金でできていて何段か重ねるものが多い。立体飼いという言い方もされる。

no image

家畜(かちく)(Barn animal, Critter, Domestic Animal, Farm Animal, Live Stock, Livestock)

(農業)(畜産) 人間が利用するために飼育する動物(昆虫も動物に含まれる)。 目的 例 農業用 哺乳類 (肉用、乳用、役用、毛用) 牛、豚、馬、羊、ヤギ、ロバ、ラバ、アルパカ、水牛、トナカイ、うさぎ、 …