-
-
電気伝導度(でんきでんどうど)(EC:Electric Conductivity, Electrical Conductivity)
2019/08/04 -土壌
(農業)(土壌) 土壌の電気の伝わり易さ。数字が大きい方が、電気が伝わり易い。イオン化された土壌中の肥料が多いとこの数字が大きくなる。イオン化されていない肥料に関してはこの数字には表れない。土壌中のイ …
-
-
豆類(まめるい)(Food Legume, Pulse, Pulse Crops, Bean)
2019/08/04 -植物
(農業)(植物) 野菜のうち、果実の部分を食べるものであり、果物(くだもの)でなく、果菜(かさい)でないものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたものの …
-
-
果菜(かさい)(Flit Vegetable, Fruit Vegetable)
2019/07/14 -植物
(農業)(植物) 野菜のうち、果実の部分を食べるものであり、果物(くだもの)でなく、豆類でないものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであ …
-
-
葉菜(ようさい)(Leaf Vegetable, Leafy Vegetables)
2019/07/14 -植物
(農業)(植物) 野菜のうち、葉の部分を食べるものをいう。植物学的な分類ではない。葉以外に、茎や花を食べるものであってもここでは葉菜に含めるものとする。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に …
-
-
根菜(こんさい)(Edible Root, Root Vegetable)
2019/07/07 -植物
(農業)(植物) 野菜のうち、土の中に成る部分を食べるものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであり、根菜でなければ、葉菜、果菜、豆類とな …
-
-
徒長(とちょう)(Spindly Growth, Stretched Out Stem*, Leggy Stem*)
2019/07/07 -植物
(農業)(植物) 徒(いたづら)に長く伸びた茎などのこと。無駄にというニュアンスがある。内容が充実せずに伸びが進んでいる状態。 徒長苗(とちょうなえ)とか徒長枝(とちょうし)という言葉でよく使われる。 …
-
-
鶏痘(けいとう)(Avianpox Fowlpox, Avian Diphtheria, Chickenpox, Fowlpox, Fowl Pox)
2019/07/07 -病害
(農業)(病害) 主としてニワトリが罹る(かかる)、鶏痘ウイルス感染を原因とする鳥類の急性伝染病。 家畜伝染病予防法においてニワトリ、ウズラの鶏痘が届出伝染病に指定されている。 養鶏が行われている所で …
-
-
監視伝染病(かんしでんせんびょう)(Monitored Infectious Diseases)
2019/06/17 -病害
(農業)(病害) 家畜に関して用いられる用語。 特に監視伝染病の2つ、1.家畜伝染病と、2.届出伝染病のうち、家畜伝染病のほうは一般に法定伝染病と言われ、これは以前ヒトの罹る(かかる)病気にも用いられ …
-
-
届出伝染病(とどけいででんせんびょう)(Anzeigepflichtige, Reported Communicable Disease)
2019/06/17 -病害
(農業)(病害) 現在はヒトに対しては使われなくなった用語。家畜には使われる。家畜伝染病予防法および農林水産省令で定められている監視伝染病のうち、家畜伝染病(いわゆる家畜法定伝染病)以外の、都道府県知 …
-
-
2019/06/09 -病害
(農業)(病害) 本来の正式な医療用語としては、現在は使われなくなった。 農業では、「ニワトリのニューカッスル病は『法定伝染病』に指定されているように危険な病気だ」のような文脈で通用的に使われる。 そ …