農法

点まき(てんまき)(Spots Seeding)

投稿日:2018年2月25日 更新日:

(農業)(農法)

点状に各箇所にたねを数粒ずつまく方法。たねの量が少なくてすむので、たねが大きいものが適する。例えば大根、かぼちゃ、インゲンなど。

*英訳はここで創作(2018/3/13)。

-農法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

電照栽培(でんしょうさいばい)(Light Culture)

(農業)(農法) 夜間に植物に照明をあてることで開花を抑制したり促進させたりすること。すなわち夜間の電照によって自然の開花時期以外に開花させること。

no image

山あげ(やまあげ)(Highland Agriculture, Transfer to Highland)

(農業)(農法) 低温化によって開花調節をするために高冷地に植物を移すこと。山上げ育苗(いくびょう)、高冷地育苗ともいう。また花芽が暑さに弱い種類のために高冷地に移すこともあり、これを山上げ栽培という …

no image

連作と輪作(れんさくとりんさく)(Continuous Cropping, Repeated Cultivation, Sequential Cropping / Convertible Husbandry, Crop Rotation, Rotation Cropping, Rotation of crops, Rotational Cropping)

(農業)(農法) 連作(れんさく)は、同じ圃場に同じ作物を続けて栽培すること。 輪作(りんさく)は、同じ圃場に違う作物を周期的に(本来は一定の順序で)栽培すること。   連作でなければ輪作で …

no image

人工受粉(じんこうじゅふん)(Artificial Fertilization, Cross-Pollinate, Hand Pollination)

(農業)(農作業)(農法)(植物) 植物のめしべの柱頭に、人為的に花粉を付けて受精に進めること。 人工授粉とも書かれる。人工を人為と書くこともある。 植物の人工受粉は、動物でなら人工受精に相当する。 …

no image

開花調節(かいかちょうせつ)(Regulation of Flowering)

(農業)(農法) 植物の開花時期を人為的に変えること。早めることを促成、遅らせることを抑制という。