植物

発芽の三条件(はつがのさんじょうけん)(Three Conditions of Germination/Bud-break)

投稿日:2018年4月1日 更新日:

(農業)(植物)

水、空気(酸素)、温度。

この三条件に太陽光が含まれないことに注意する。つまり太陽光がなくても(人工光がなくても)発芽する。

ただし、光発芽性種子(こうはつがせいしゅし)は、上記三条件に加えさらに波長およそ 650nm(ナノメートル)~680nmの赤色光が要る。この赤色光は、人間の眼が感じることができる400nm~700nmの光(可視光)に含まれる。しかし赤外線(赤外光)(710nm~740 nm)をあてると逆に発芽が抑制される。

レタス、シロイヌナズナ、イワタバコ、ヤドリギ、マツヨイグサ、イチジク、イチゴ、セルリ、ミツバ、ニンジン、ゴボウ、シュンギク、シソなど。

三大栄養素

もしも出題で、

Q:「たねの発芽には、水・温度・酸素などの環境条件が整っていることが必要である。」といったらこれは○か×か。

とあれば、その答えは、

A:○。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

雌雄同花(しゆうどうか)(Hermaphrodite Flower, Perfect [Complete] Flower

(農業)(植物) ひとつの花の中に雄しべと雌しべの両方があるもの。両性花(りょうせいか)ともいう。ダイズなど。⇔単性花(たんせいか)。 雌雄同花の例に、ナス科(トマト)やマメ科(ダイズ)がある。イチゴ …

no image

花芽(はなめ、かが)(Floral Bud)

(農業)(植物) 植物の茎や枝にでる芽のうち、花や実となるもの。花芽でなければ葉芽(はめ、ようが)であり、これは葉や枝になるもの。

no image

茎(くき)(Cane, Caulome, Culm, Haulm, Pedicle, Rib, Rod, Shank, Stalk, Stem, Stipe)

(農業)(植物) 維管束植物(シダ植物と顕花植物)の体を構成する根、茎、葉のうち中間部分(中心部分)。軸状であって、根からの養分や水分が葉に送られる道筋であり、葉で作られた養分が根に送られる道筋である …

no image

維管束(いかんそく)(Vascular Bundle, Fibrovascular Bundle, Vessel Bundle)

(農業)(植物) 簡単にいうと根、茎、葉に通じる管(くだ)。道管(どうかん)と師管(しかん)の2種類の管で構成される。道管は水分上昇の通り道となり、師管は養分下降の通り道となる。単子葉類では維管束はば …

no image

塊根(かいこん)(Groundnut, Root Tuber, Storage Root, Tuberous Root)

(農業)(植物) 根(ね)のうち、養分、水分が貯まって肥大化した部分。栄養繁殖器官にもなる。 貯蔵される養分はサツマイモのようにデンプンであることが多いが、ダリアはイヌリンである。 作物の例 サツマイ …