植物

発芽の三条件(はつがのさんじょうけん)(Three Conditions of Germination/Bud-break)

投稿日:2018年4月1日 更新日:

(農業)(植物)

水、空気(酸素)、温度。

この三条件に太陽光が含まれないことに注意する。つまり太陽光がなくても(人工光がなくても)発芽する。

ただし、光発芽性種子(こうはつがせいしゅし)は、上記三条件に加えさらに波長およそ 650nm(ナノメートル)~680nmの赤色光が要る。この赤色光は、人間の眼が感じることができる400nm~700nmの光(可視光)に含まれる。しかし赤外線(赤外光)(710nm~740 nm)をあてると逆に発芽が抑制される。

レタス、シロイヌナズナ、イワタバコ、ヤドリギ、マツヨイグサ、イチジク、イチゴ、セルリ、ミツバ、ニンジン、ゴボウ、シュンギク、シソなど。

三大栄養素

もしも出題で、

Q:「たねの発芽には、水・温度・酸素などの環境条件が整っていることが必要である。」といったらこれは○か×か。

とあれば、その答えは、

A:○。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

花芽(はなめ、かが)(Floral Bud)

(農業)(植物) 植物の茎や枝にでる芽のうち、花や実となるもの。花芽でなければ葉芽(はめ、ようが)であり、これは葉や枝になるもの。

no image

栄養器官(えいようきかん)(Vegetative Organ)

(農業)(植物) 根・葉・茎のように成長のために必要な器官。

no image

豆類(まめるい)(Food Legume, Pulse, Pulse Crops, Bean)

(農業)(植物) 野菜のうち、果実の部分を食べるものであり、果物(くだもの)でなく、果菜(かさい)でないものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたものの …

no image

イネと型(Types of Rice, Group of Rice Varieties)

(農業)(植物) イネの型は大きく2つに分ける考え方があり、それは日本型(ジャポニカ)とインド型(インディカ)である。 日本型はさらに温帯日本型と熱帯日本型に分ける考え方があり、後者の熱帯日本型をジャ …

no image

種子植物(しゅししょくぶつ)(Spermatophyta, Spermatophyte, Seed Plant)

(農業)(植物) 有性生殖の結果として種子を形成し、この種子によって繁殖する植物。裸子植物門と被子植物門とがある。 種子植物 裸子(らし)植物門(Gymnospermae) 被子(ひし)植物門(Ang …