(農業)(農法)
1年の間に同一耕地で「同じ」作物を一度ずつ栽培すること。
*英語Double Croppingは二期作と二毛作を区別していないのかもしれない。ただDoubleに「(同じ物が)二重の、2層の」という意味があることからここでは英訳をDouble Croppingとする(2018/3/13)。
Anywhere, Anytime when you want to know…
投稿日:2018年2月24日 更新日:
(農業)(農法)
1年の間に同一耕地で「同じ」作物を一度ずつ栽培すること。
*英語Double Croppingは二期作と二毛作を区別していないのかもしれない。ただDoubleに「(同じ物が)二重の、2層の」という意味があることからここでは英訳をDouble Croppingとする(2018/3/13)。
執筆者:Aglay
関連記事
塩水選(えんすいせん)(Seed Selection Method Using Salt Water)
(農業)(農法) 種子を選別する方法のひとつで塩水を用いるもの。 塩水の濃度によって浮く種子、沈む種子を分け、播種する種子を選ぶ方法である。イネ、オオムギなどに行う。 イネの場合、玄米が充実するほど玄 …
人工受粉(じんこうじゅふん)(Artificial Fertilization, Cross-Pollinate, Hand Pollination)
(農業)(農作業)(農法)(植物) 植物のめしべの柱頭に、人為的に花粉を付けて受精に進めること。 人工授粉とも書かれる。人工を人為と書くこともある。 植物の人工受粉は、動物でなら人工受精に相当する。 …
2毛作(にもうさく)(Two Kinds Cropping)
(農業)(農法) 1年の間に同一耕地で「異なる」作物を一度ずつ栽培すること。 *英訳はここで創作(2018/3/13)。
混作(こんさく)(Companion Cropping, Intercropping, Mixed Crop, Mixed Cropping)
(農業)(農法) (意味) 同じ圃場に同時に2種以上の作物を、主従の別なく栽培すること。 (方法) 交互作(こうごさく)(Alternate cropping, Alternating Croppin …
菊の摘心(芯)(きくのてきしん)(*Chrysanthemum Pinch Out, Pinch, Pinching)
(農業)(植物)(農法)(農作業) 定植後2~3週間の間に、頂芽(ちょうが)を摘み取ること。これによって腋芽(わきめ)もしくは側芽(そくが)の発育が促され、側枝(そくし)の発生につながり、花の数を増や …