病害

病原微生物(びょうげんびせいぶつ)(Pathogenic Microbe)

投稿日:2018年3月8日 更新日:

(農業)(病害)

植物においては細菌や菌類やウィルスが病原微生物の例としてあげられる。

菌類(菌類は細菌と異なる)の病徴としては根こぶ病やうどんこ病が、そしてウィルスの病徴には萎縮・モザイク・えそ等があげられる。

*糸状菌(しじょうきん)は菌類のなかの一分類でカビともいわれる。様々な菌類のなかで、円筒状の細胞(菌糸)が糸状に連なっているものが糸状菌。すなわち菌類をその形状で分類した名称である。糸状菌でなければ放線菌(ほうせんきん)となるが、放線菌が原核生物であるのに対し、糸状菌は真核生物である。

細菌と菌類

-病害

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ニューカッスル病(にゅーかっするびょう)(Newcastle Disease)

(農業)(病害) 主としてニワトリがかかるウイルス性の病気で、罹患すると死亡率は高く、予防法はあるが治療法は見つかっていない。 宿主 鶏(ニワトリ)、あひる、うずら、七面鳥(これらは家畜伝染病予防法、 …

no image

届出伝染病(とどけいででんせんびょう)(Anzeigepflichtige, Reported Communicable Disease)

(農業)(病害) 現在はヒトに対しては使われなくなった用語。家畜には使われる。家畜伝染病予防法および農林水産省令で定められている監視伝染病のうち、家畜伝染病(いわゆる家畜法定伝染病)以外の、都道府県知 …

no image

ウイルス病(Viral Disease)

(農業)(病害) 植物に感染するウイルスのことを植物ウイルスといい、この植物ウイルスによってひきおこされる植物の病害を全般にウイルス病という。 つまり動物ウイルスなら人間その他動物にも感染するが、一般 …

no image

連作障害(れんさくしょうがい)(Injury By Continuous Cropping, Replant Failure)

(農業)(病害) 同じ場所で同じ作物を繰り返し栽培して、作物が病気になったり生育不良になったりすることをいう。 連作障害は野菜類で顕著であるが、水田でつくる水稲は連作しても連作障害が起きない。 連作障 …

no image

鶏痘(けいとう)(Avianpox Fowlpox, Avian Diphtheria, Chickenpox, Fowlpox, Fowl Pox)

(農業)(病害) 主としてニワトリが罹る(かかる)、鶏痘ウイルス感染を原因とする鳥類の急性伝染病。 家畜伝染病予防法においてニワトリ、ウズラの鶏痘が届出伝染病に指定されている。 養鶏が行われている所で …