科学

生物の3分類(せいぶつのさんぶんるい)(3-Biological Classification, Three-domain System)

投稿日:2018年4月10日 更新日:

(農業)(科学)

1990年にカール・ウーズ(Carl Woese)が提唱した3ドメイン説によれば、原始生物からドメインバクテリア(真正細菌)とドメインアーケア(古細菌)という原核生物の2大系統が発生し、その後この2大系統の微生物の融合(共生)の結果、真核生物(ドメインユーキャリア)が現れた。

3ドメイン 原核か真核か  例
ドメインバクテリア(真正細菌) 原核生物 細菌(バクテリア)、放線菌、ラン藻
ドメインアーケア(古細菌) 原核生物 高度高熱性細菌、高度好塩性細菌、メタン生成細菌、(高温/高塩/強酸などの極限環境下に棲息)
ドメインユーキャリア 真核生物 ①動物、②植物、③菌類(カビ(糸状菌)、酵母、キノコ)、④原生動物、⑤クロミスタ(藻類を含む)。

地衣類(菌類+藻類)。

*藻類は、酸素の発生を伴う光合成を行いかつ葉緑体をもつ生物。

*カビ、酵母、キノコは通称であって、分類学上の正式な名称ではない。

*菌類(もしくは真菌類)は、円筒状の細胞(菌糸)が糸状に連なっているものが多い。

*菌類は、非光合成生物で主に多核性。

*菌類は、細菌と区別するため、真菌類(しんきんるい)や真菌(しんきん)とも呼ばれる。

*菌糸からなる菌類を一般的に糸状菌(カビ)と呼ぶ。

*菌糸が集まって組織となり、子実体(しじつたい)構造を形作るものがキノコ。

*菌類のうち、糸状とならず、生活環(ライフサイクル)の一定期間が球形ないしは卵形の単細胞であり、出芽あるいは分裂によって増殖するものを酵母という。

*英訳Biological Classification, Three-domainは既にあったが、数字を加えた3-Biological Classificationはここで創作(2018/4/10)。

発芽の三条件

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

追熟(ついじゅく)(After-Ripening*)

(農業)(科学) 植物体から切り離したあとの果実に起こる成熟の現象。トマト、バナナ、セイヨウナシ、パパイア、アボカドなどに起こる。後熟(こうじゅく)ともいうが、後熟は果実だけでなく種子の場合をも指す。 …

no image

蒸散(じょうさん)(Transpiration)

(農業)(科学) 植物中の水分が、地上部から水蒸気として大気中に放出される現象。 蒸散は主として葉の裏側の気孔から行われ、これを気孔蒸散という。それ以外に植物表面のクチクラ層から行われる蒸散をクチクラ …

no image

リコピン/リコペン(Lycopene*)

(農業)(科学) 植物や動物に含まれる色素成分にカロテノイドがあり、その一種で赤色の有機化合物にリコピン(リコペン)がある。リコピンの分子式はC40H50。食品の着色料として用いられる。 カロテノイド …

no image

エチレンガス(Ethylene Gas)

(農業)(科学) 熟成していく野菜や果物から発生するガス。成熟ホルモンと呼ばれる。果物の多くはこれによって果物に含まれる酵素の働きが促されて熟していく。そのため追熟(ついじゅく)用に足されることがある …

no image

感温性(かんおんせい)(Sensitivity To Temperature, Temperature Susceptibility, Thermosensing Property, Thermosensitivity)

(農業)(科学) 温度を要因として植物が花芽分化や開花などの反応を示す性質。この反応は、ある温度以上になった場合の反応と、ある温度以下になった場合の反応がある。 品 種 感 温 性 多くの北日本のイネ …