畜産

家畜の成長(Livestock Growing Process)

投稿日:

(農業)(畜産)

家畜の成長の度合いは体重によって表すことが多い。この体重を縦軸に、年齢を横軸にとって関係をグラフに描くと、S字状になる。これをS字曲線という。また成長の曲線を一般に成長曲線(Growth Curve)という。→家畜の成長変化

*なお、S字曲線は、家畜の成長だけでなく、工業や経済など様々なところで見いだされる。

 

肉牛の成長期の管理のため期間を分けた一例を下記にあげる。

育成期子牛(Growing Calf)

生まれた子牛は5~7ヶ月間、母牛に育てられる。その内、後半の2~3ヶ月間は草や配合飼料、穀類なども与えられる。

繁殖牛(Breeding Cow)

雌牛は育成後、一部は肥育牛になるが、主に繁殖に用いられる。

肥育牛(Commercial Cattle, Fattening Cattle)

雄牛(去勢牛)は肥育に用いられる。

 

もしも出題で、

Q:「家畜の成長は、体重でみるとほとんどの家畜で( ① )となる。また成長期の管理には、正常な成長を目的とする( ② )と、できるだけ多くの肉を生産することを目的とした( ③ )の二つがある。この(   )にあてはまる言葉を答えよ。」

とあれば、その答えは、

A:①S字曲線、②育成、③肥育、となる。

-畜産

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

家畜(かちく)(Barn animal, Critter, Domestic Animal, Farm Animal, Live Stock, Livestock)

(農業)(畜産) 人間が利用するために飼育する動物(昆虫も動物に含まれる)。 目的 例 農業用 哺乳類 (肉用、乳用、役用、毛用) 牛、豚、馬、羊、ヤギ、ロバ、ラバ、アルパカ、水牛、トナカイ、うさぎ、 …

no image

家畜の飼料(かちくのしりょう)(Cattle Food)

(農業)(畜産) 穀類やマメ類を主原料とした濃厚飼料(のうこうしりょう)、繊維質が豊富な牧草・乾草などの粗飼料(そしりょう)がある。   もしも出題で、 Q:「濃厚飼料とは、繊維質が豊富な牧 …

no image

バタリーケージ(Battery Cage)

(農業)(畜産)(養鶏) 鶏などを飼育するためのかごもしくは檻(おり)のこと。針金でできていて何段か重ねるものが多い。立体飼いという言い方もされる。

no image

素嚢(そのう)(Ingluvies, Crop)

(農業)(畜産) 食道の一部が袋状になっていて、食べたものを一時的に蓄えられるところ。 ニワトリを含む鳥類のほか、昆虫にもみられる。 *嗉囊、咀嚢とした文献もある。

no image

反芻胃(はんすうい)(Ruminant Stomach)

(農業)(畜産) 食べたものを微生物で分解してから口に戻せる胃。再び口で咀嚼して反すう胃に送り、胃からまた口に戻して咀嚼するこの繰り返しを反芻(はんすう)という。ウシ、ヤギ、ヒツジに見られ、これらの第 …