農法

2毛作(にもうさく)(Two Kinds Cropping)

投稿日:2018年2月24日 更新日:

(農業)(農法)

1年の間に同一耕地で「異なる」作物を一度ずつ栽培すること。

*英訳はここで創作(2018/3/13)。

-農法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

山あげ(やまあげ)(Highland Agriculture, Transfer to Highland)

(農業)(農法) 低温化によって開花調節をするために高冷地に植物を移すこと。山上げ育苗(いくびょう)、高冷地育苗ともいう。また花芽が暑さに弱い種類のために高冷地に移すこともあり、これを山上げ栽培という …

no image

播種(はしゅ)(Seeding)

(農業)(農法) たねまき。植物のたねを播く(まく)こと。

no image

菊の摘心(芯)(きくのてきしん)(*Chrysanthemum Pinch Out, Pinch, Pinching)

(農業)(植物)(農法)(農作業) 定植後2~3週間の間に、頂芽(ちょうが)を摘み取ること。これによって腋芽(わきめ)もしくは側芽(そくが)の発育が促され、側枝(そくし)の発生につながり、花の数を増や …

no image

トンネル栽培(とんねるさいばい)(Tunnel Culture, Tunnel Cultivation, Growing In Plastic Tunnel)

(農業)(農法) 畝(うね)をフィルムや不織布などでトンネル状に覆って栽培する方法。 フィルムにはビニール、ポリオレフィン系フィルム、ポリエチレンフィルムが使われる。 目的は、 対低温(寒さを防ぐ) …

no image

2期作(にきさく)(Double Cropping)

(農業)(農法) 1年の間に同一耕地で「同じ」作物を一度ずつ栽培すること。 *英語Double Croppingは二期作と二毛作を区別していないのかもしれない。ただDoubleに「(同じ物が)二重の、 …