畜産物をとるための動物。畜産物とは乳・肉・卵・毛・皮革・毛皮・羽毛・子などをさす。用畜でなければ役畜(えきちく)であり、これら2つをまとめて農用動物という。
*Livestockの日本語訳が家畜であり、畜産物の英訳にLivestock Productsがあることからここでは英訳をLivestockとする (2018/3/13)。
Anywhere, Anytime when you want to know…
投稿日:2018年3月13日 更新日:
畜産物をとるための動物。畜産物とは乳・肉・卵・毛・皮革・毛皮・羽毛・子などをさす。用畜でなければ役畜(えきちく)であり、これら2つをまとめて農用動物という。
*Livestockの日本語訳が家畜であり、畜産物の英訳にLivestock Productsがあることからここでは英訳をLivestockとする (2018/3/13)。
執筆者:Aglay
関連記事
乳製品(にゅうせいひん)(Dairy Product, Milk Product)
(農業)(畜産) 牛乳や動物の乳を加工して作られる製品。ヨーグルト、チーズ、バターなどがあげられる。
家畜の妊娠期間(かちくのにんしんきかん)(Pregnancy Period of Livestock)
(農業)(畜産) 牛(ウシ)は約285日、豚(ブタ)は約114日。