植物

雌雄異花(しゆういか)(Imperfect Flower)

投稿日:2018年3月21日 更新日:

(農業)(植物)

雌花(めばな、しか)と雄花(おばな、ゆうか)の別があること。

ひとつの花の中に雌しべだけあるのが雌花であり、雄しべだけあるのが雄花。

これら雌花と雄花を単性花(たんせいか)という。

その一方で、ひとつの花に雄しべと雌しべの両方があるものは両性花(りょうせいか)または雌雄同花(しゆうどうか)という。

雌雄異花(単性花)の中には、雌雄同株(しゆうどうしゅ)といって同一株に雌花と雄花がつくもの(キュウリなど)と、雌雄異株(しゆういしゅ)といって雄花だけの株と雌花だけの株に分かれているもの(イチョウなど)がある。

(雌雄異花の例)

雌雄異花 雌雄同株(しゆうどうしゅ) マツ科(アカマツ)、カキ、クリ、スギ、

ウリ科(メロン、キュウリ、カボチャ、スイカ)

イネ科(雌雄同株が多く雌雄異株は少ない)

雌雄異株(しゆういしゅ) イチョウ、ソテツ、イチイ、アオキ、モクセイ、クワ、ヤナギ、

アサ、

アスパラガス、ホウレンソウ

雌雄同花

両性花

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

活着(かっちゃく)(Root Taking, Taking Root, Graft-Take, Growing Roots)

(農業)(植物) 植物が、移植後に根付いて生長を続けること。移植後に移植したところで新しい根が伸びて根付くこと。 普通、移植時に根は傷つくが、移植後の新しい根が根付けば植物の生育は回復する。この状態が …

no image

塊茎(かいけい)(Groundnut, Stem Tuber, Tuber, Tubera, Tuberosity)

(農業)(植物) 根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地下茎の先が肥大して養分貯蔵器官となっている。多年生草本で地上部が毎年枯れても、養分をたくわえた地下茎によって増 …

no image

着花(ちゃっか)(flowering, Flower Setting)

(農業)(植物) 花が着くこと。 着花という言葉が用いられるのは着花習性の場合が多いようす。 * Flower Settingは着花という意味だけでなく、英米文献でFlower arrangement …

no image

葉芽(はめ、ようが)(Leaf Bud)

(農業)(植物) 植物の茎や枝にでる芽のうち、葉や枝となるもの。葉芽でなければ花芽(はなめ、かが)であり、これは花や実になるもの。

no image

ロゼット(Rosette*)

(農業)(植物) 茎が短く、根から上にすぐ葉があって地表に接するようにこの葉が放射状に伸びる形態。タンポポやオオバコなど。このような葉をロゼット葉ということがある。また、茎が短く、根から上にすぐ葉があ …