植物

塊根(かいこん)(Groundnut, Root Tuber, Storage Root, Tuberous Root)

投稿日:

(農業)(植物)

根(ね)のうち、養分、水分が貯まって肥大化した部分。栄養繁殖器官にもなる。

貯蔵される養分はサツマイモのようにデンプンであることが多いが、ダリアはイヌリンである。

作物の例 サツマイモ、キャッサバ、ヤーコン、

ダイコン、ニンジン、テンサイ、

花き・観葉の例 ダリア、カラスウリ

ジャガイモ、サトイモ、ヤマイモ、コンニャクなどは根ではなく地下茎であるため、これら塊根には含まれない。

(塊根となる根の種類による分類)

種子根が肥大したもの ダイコン、ニンジン、テンサイ
不定根が肥大したもの サツマイモ、キャッサバ、ヤーコン

(塊根の形成方法による分類)

一次形成層の内側、つまり木部が主に肥大する木部肥大型 サツマイモ、ダイコン
一次形成層の外側が主に肥大する篩部肥大型 ニンジン
年輪状に形成層が分化して肥大する テンサイ

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頂芽(ちょうが)(Apical Bud, Terminal Bud)

(農業)(植物) 植物の一番上の芽、または茎の先端の芽を頂芽という。頂芽でない芽は腋芽(えきが、わきめ)という。 頂芽があるときに腋芽が伸びない現象を頂芽優勢(ちょうがゆうせい)という。 腋芽や果実の …

no image

大豆(だいず)(Glycine Max)

(農業)(植物) マメ科の一年草。未成熟で収穫した種子は枝豆(えだまめ)である。大豆と枝豆は収穫時期が異なるだけで、植物としては同じ。ただし、大豆として収穫するのに適した品種、枝豆として収穫するのに適 …

no image

イネと型(Types of Rice, Group of Rice Varieties)

(農業)(植物) イネの型は大きく2つに分ける考え方があり、それは日本型(ジャポニカ)とインド型(インディカ)である。 日本型はさらに温帯日本型と熱帯日本型に分ける考え方があり、後者の熱帯日本型をジャ …

no image

ウイルスフリー苗(ういるすふりーなえ)(Virus-Free Plants)

(農業)(植物) ウイルスに感染していない苗。 ウイルスが植物に感染すると細胞間を移り全体に広がるが、植物の芽の先端はウイルスに感染しにくい。これは成長点での細胞分裂速度がウイルスの細胞間移行速度より …

no image

徒長(とちょう)(Spindly Growth, Stretched Out Stem*, Leggy Stem*)

(農業)(植物) 徒(いたづら)に長く伸びた茎などのこと。無駄にというニュアンスがある。内容が充実せずに伸びが進んでいる状態。 徒長苗(とちょうなえ)とか徒長枝(とちょうし)という言葉でよく使われる。 …