植物

鱗茎(りんけい)(Bulb, Scaly Bulb)

投稿日:2019年6月2日 更新日:

(農業)(植物)

根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地下茎に多肉的な葉や鱗片葉(りんぺんよう)がつき、養分を蓄えているもの。

生育に不適な季節に地下に養分を保存して、芽や地下茎を守り、栄養繁殖器官にもなる。

鱗片葉とは、魚の鱗(うろこ)の形のような葉であり、芽を保護する芽鱗(がりん)や、タマネギのように地下茎をくるむようなものをいう。鱗片葉は形状による用語であり、付き方による用語ではない。魚の鱗の付き方と、タマネギのように地下茎の全周を同心円的にくるむような付き方は違うので、誤解せぬよう注意が要る。

また、ニンニクも鱗茎に分類されるが、タマネギやスイセンのように同心円的にくるむのではなく、独立的であり、リボルバーピストルの弾倉のような付き方であり、1葉1葉も鱗の形状とは異なっている(葉というよりナッツ類の形に似ている)。

作物の例 タマネギ、ニンニク
花きの例 ヤマユリ、クロユリ、スイセン、チューリップ、ヒガンバナ、カタクリ
雑草 ヒルムシロ

なお、園芸で球根(きゅうこん)とよばれるものの多くは、球茎でなくこの鱗茎である。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

着花(ちゃっか)(flowering, Flower Setting)

(農業)(植物) 花が着くこと。 着花という言葉が用いられるのは着花習性の場合が多いようす。 * Flower Settingは着花という意味だけでなく、英米文献でFlower arrangement …

no image

雌雄同花(しゆうどうか)(Hermaphrodite Flower, Perfect [Complete] Flower

(農業)(植物) ひとつの花の中に雄しべと雌しべの両方があるもの。両性花(りょうせいか)ともいう。ダイズなど。⇔単性花(たんせいか)。 雌雄同花の例に、ナス科(トマト)やマメ科(ダイズ)がある。イチゴ …

no image

宿根(しゅくこん)スイートピー(Rhizocarpous Sweet Pea*, Perennial Sweet Pea*)

(農業)(植物)(園芸) 品種改良などによって宿根性(多年性)があるスイートピーのこと。 つまり本来は(旧来一般的には)1年草のスイートピーが、特に宿根性(多年性)のあるスイートピーとして売られる場合 …

no image

活着(かっちゃく)(Root Taking, Taking Root, Graft-Take, Growing Roots)

(農業)(植物) 植物が、移植後に根付いて生長を続けること。移植後に移植したところで新しい根が伸びて根付くこと。 普通、移植時に根は傷つくが、移植後の新しい根が根付けば植物の生育は回復する。この状態が …

no image

着花習性(ちゃっかしゅうせい)(Flowering Habit)

(農業)(植物) 花の着きかたのこと。栽培のしかたや環境によって変わるものもある。 着花習性と花序という用語の違いは、着花習性は花が植物のどこに着くかをいうのに対し、花序は花の並び方をいうところにある …