植物

徒長(とちょう)(Spindly Growth, Stretched Out Stem*, Leggy Stem*)

投稿日:

(農業)(植物)

徒(いたづら)に長く伸びた茎などのこと。無駄にというニュアンスがある。内容が充実せずに伸びが進んでいる状態。

徒長苗(とちょうなえ)とか徒長枝(とちょうし)という言葉でよく使われる。

こうなる原因は、

・窒素過多、

・水分過多、

・日照不足、

・弱光、

・高温、

・多湿、

・密植、

・無風などである。

また露地栽培に比べ、施設内栽培は徒長が起きやすい。

徒長を防ぐには、乾燥気味の水管理、十分な換気、採光性のための摘葉や整枝、栽植密度を下げることなどがあげられる。

*英訳のうち、Stretched Out Stem*, Leggy Stem*はインターネット参照によりここで造語(2019/7/7)。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

栄養器官(えいようきかん)(Vegetative Organ)

(農業)(植物) 根・葉・茎のように成長のために必要な器官。

no image

葉芽(はめ、ようが)(Leaf Bud)

(農業)(植物) 植物の茎や枝にでる芽のうち、葉や枝となるもの。葉芽でなければ花芽(はなめ、かが)であり、これは花や実になるもの。

no image

宿根(しゅくこん)(Rhizocarp, Rhizocarpous Grass Plant*, Jaundice Root*, Perennial*)

(農業)(植物)(園芸) 地上部が開花結実して枯れた後も、地下部分は生きていて翌年また地上部で開花結実する多年草の、地下部分の状態や性質。 園芸用語。 園芸的に宿根草という場合、球根類は含まれないこと …

no image

ロゼット(Rosette*)

(農業)(植物) 茎が短く、根から上にすぐ葉があって地表に接するようにこの葉が放射状に伸びる形態。タンポポやオオバコなど。このような葉をロゼット葉ということがある。また、茎が短く、根から上にすぐ葉があ …

no image

対抗植物(たいこうしょくぶつ)(Antagonistic Plant, Nematode Suppressive Crops)

(農業)(農法)(科学)(植物)(病害) 作物に有害なウイルス、細菌と菌類、線虫を防ぐ効果がある植物のこと。これらは栽培後に緑肥的に用いられる。 線虫(Nematode)とは、線形動物門に属する生物の …