植物

根菜(こんさい)(Edible Root, Root Vegetable)

投稿日:2019年7月7日 更新日:

(農業)(植物)

野菜のうち、土の中に成る部分を食べるものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであり、根菜でなければ、葉菜、果菜、豆類となる。

(✓)根菜 ( )葉菜 ( )果菜 ( )豆類

 

例えばダイコンがこの根菜に分類されるが、ダイコンの葉も食べられないことはない。それでも根菜に分類されているように、学術的ではないが、例えば生産者や流通者と消費者が互いに理解していれば、「当農場はまたは当店は、根菜は○○と○○を扱っており」のような意思疎通がし易くて便利である。

以下はこの根菜の例であり、塊根類と直根類に分けている。

塊根類

(Tuber Crops)

高温性で無性繁殖。多くは澱粉質。 ジャガイモ、サツマイモ、ヤマイモ、ダイショ、サトイモ、キクイモ、チョロギ、ユリ(ヤマユリ、オニユリ、コオニユリ)、レンコン、クワイ、クログワイ、ショウガ、ヤーコン。
直根類

(Root Crops)

低温性で種子繁殖。主に澱粉質。 ダイコン、ハツカダイコン、カブ、ネガラシ、ルタバガ、コールラビ、ワサビ、ワサビダイコン、ニンジン、パースニップ、セルリアック、ゴボウ、ゴボウアザミ、サルシファイ、キクゴボウ、テーブルビート。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

雄穂(ゆうずい)(Staminate Ear*, Staminate Tassel*)

(農業)(植物) トウモロコシの茎の先端につき花粉を発する器官、つまり雄花(おばな)の一種。イネの穂やススキの穂と同様に鑑賞的な花でないことから雄花でなく雄穂といわれるのだろう。 ひとつの株では雌穂( …

no image

果菜(かさい)(Flit Vegetable, Fruit Vegetable)

(農業)(植物) 野菜のうち、果実の部分を食べるものであり、果物(くだもの)でなく、豆類でないものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであ …

no image

種子植物(しゅししょくぶつ)(Spermatophyta, Spermatophyte, Seed Plant)

(農業)(植物) 有性生殖の結果として種子を形成し、この種子によって繁殖する植物。裸子植物門と被子植物門とがある。 種子植物 裸子(らし)植物門(Gymnospermae) 被子(ひし)植物門(Ang …

no image

鱗茎(りんけい)(Bulb, Scaly Bulb)

(農業)(植物) 根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地下茎に多肉的な葉や鱗片葉(りんぺんよう)がつき、養分を蓄えているもの。 生育に不適な季節に地下に養分を保存して …

no image

球茎(きゅうけい)(Corm)

(農業)(植物) 根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。 主軸の地上茎の基部が地下ででんぷんなどの養分を蓄え、球形、卵形、楕円(だえん)体に肥大し、葉の変形による皮に包 …