植物

根菜(こんさい)(Edible Root, Root Vegetable)

投稿日:2019年7月7日 更新日:

(農業)(植物)

野菜のうち、土の中に成る部分を食べるものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであり、根菜でなければ、葉菜、果菜、豆類となる。

(✓)根菜 ( )葉菜 ( )果菜 ( )豆類

 

例えばダイコンがこの根菜に分類されるが、ダイコンの葉も食べられないことはない。それでも根菜に分類されているように、学術的ではないが、例えば生産者や流通者と消費者が互いに理解していれば、「当農場はまたは当店は、根菜は○○と○○を扱っており」のような意思疎通がし易くて便利である。

以下はこの根菜の例であり、塊根類と直根類に分けている。

塊根類

(Tuber Crops)

高温性で無性繁殖。多くは澱粉質。 ジャガイモ、サツマイモ、ヤマイモ、ダイショ、サトイモ、キクイモ、チョロギ、ユリ(ヤマユリ、オニユリ、コオニユリ)、レンコン、クワイ、クログワイ、ショウガ、ヤーコン。
直根類

(Root Crops)

低温性で種子繁殖。主に澱粉質。 ダイコン、ハツカダイコン、カブ、ネガラシ、ルタバガ、コールラビ、ワサビ、ワサビダイコン、ニンジン、パースニップ、セルリアック、ゴボウ、ゴボウアザミ、サルシファイ、キクゴボウ、テーブルビート。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

常緑樹(じょうりょくじゅ)(Evergreen, Evergreen Tree)

(農業)(植物) 葉を一年中つけている樹木。葉の交代が連続的に行われ、落葉期をもたない樹木。ここでの落葉期は無葉期(葉が無い期間)という意味である。 落葉樹の対義語。ただし落葉しないのではなく、1年か …

no image

有胚乳種子(ゆうはいにゅうしゅし)(Albuminous Seed)

(農業)(植物) 芽や根がつくられるときの栄養分が胚乳に蓄えられている種子を有胚乳種子という。これに対して子葉(しよう)のなかにその養分が含まれていて胚乳がない種子を無胚乳種子(むはいにゅうしゅし)( …

no image

在来作物(ざいらいさくもつ)(Heirloom Vegetable, Native Crop)

(農業)(植物) 地域独特の作物。 その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。遺伝資源でもある。 *英訳native cropはここで創作(2018/5/06)。

no image

ウイルスフリー苗(ういるすふりーなえ)(Virus-Free Plants)

(農業)(植物) ウイルスに感染していない苗。 ウイルスが植物に感染すると細胞間を移り全体に広がるが、植物の芽の先端はウイルスに感染しにくい。これは成長点での細胞分裂速度がウイルスの細胞間移行速度より …

no image

葉芽(はめ、ようが)(Leaf Bud)

(農業)(植物) 植物の茎や枝にでる芽のうち、葉や枝となるもの。葉芽でなければ花芽(はなめ、かが)であり、これは花や実になるもの。