植物

豆類(まめるい)(Food Legume, Pulse, Pulse Crops, Bean)

投稿日:2019年8月4日 更新日:

(農業)(植物)

野菜のうち、果実の部分を食べるものであり、果物(くだもの)でなく、果菜(かさい)でないものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたもののひとつであり、豆類でなければ、根菜、葉菜、果菜となる。

( )根菜 ( )葉菜 ( )果菜 (✓)豆類

豆類を植物学的に分類すると下記のよう。

名称
マメ科 ササゲ属 アズキ アズキ、大納言
ササゲ ササゲ、ブラックアイ、黒アズキ
リョクトウ リョクトウ(緑豆)
ケツルアズキ ブラックマッペ
ツルアズキ 赤竹アズキ、雑竹アズキ
インゲンマメ属 インゲンマメ 大福豆、手亡(てぼう)、白金時豆、グレートノーザン、ネイビー、カンネリーニ。

金時豆、レッドキドニー、ブラックタートル。

ウズラマメ、クランベリー、ピント、カリオカ。

虎豆。

ベニハナインゲン 白花豆、柴花豆、
ライマメ バタービーン、ベビーライマ、ラージライマ、サルタニビア
ソラマメ属 ソラマメ 寧波蚕豆、青梅蚕豆、張家口蚕豆、ホースビーン、
エンドウ属 エンドウ 青エンドウ(グリーンピース)、赤エンドウ、白エンドウ
ヒヨコマメ属 ヒヨコマメ カブリ(Kabuli)、デシ(Desi)
ヒラマメ ヒラマメ(レンズマメ) ブラウン、レッド、ピュイ(Puy)
ダイズ属 ダイズ 大豆、青大豆、黒大豆、枝豆(えだまめは、未成熟で青いうちの大豆)
ラッカセイ属 ラッカセイ バージニア、スパニッシュ、バレンシア、サウスイースト・ランナー

 

 

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

実生(みしょう)(Seedling*)

(農業)(植物) 種子植物の種子から生育すること。種子繁殖で生育すること。栄養繁殖による生育でないものになる。 語源は、おそらく「実(み:種子)から生る(なる)もの」だと思われる。 実生苗(みしょうな …

no image

イネと型(Types of Rice, Group of Rice Varieties)

(農業)(植物) イネの型は大きく2つに分ける考え方があり、それは日本型(ジャポニカ)とインド型(インディカ)である。 日本型はさらに温帯日本型と熱帯日本型に分ける考え方があり、後者の熱帯日本型をジャ …

no image

根茎(こんけい)(Pip, Rhizome, Root, Rootstock)

(農業)(植物) 根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地中または地表を横に這う。外観は根と似ている。ササ、ワラビ、ハス、ショウブ、ミョウガ、タケ、ドクダミ、ヒルガオ、 …

no image

地下茎(ちかけい)(Rhizome, Root*, Subterranean Shoot, Subterranean Stem, underground Stem)

(農業)(植物) 根(ね)と異なる。茎のうち、地下にある部分を地下茎という。栄養繁殖するための繁殖体である。地下で葉緑体のない茎が肥大し増殖の役割をはたすようになっている。 (根と地下茎の違い) 部位 …

no image

ウイルスフリー苗(ういるすふりーなえ)(Virus-Free Plants)

(農業)(植物) ウイルスに感染していない苗。 ウイルスが植物に感染すると細胞間を移り全体に広がるが、植物の芽の先端はウイルスに感染しにくい。これは成長点での細胞分裂速度がウイルスの細胞間移行速度より …