(農業)(科学)
肉眼で見えず、顕微鏡で見えるような生物。
生物を大きさによって分類した名称。厳密に0.0○mm以下のような定義はない。例として細菌、藻類(そうるい)、そして肉眼で見えるがカビ、ときとしてプランクトンなども含まれる。カビは、その集合体が肉眼で見えるが、構成単位は顕微鏡的な大きさである。
ウィルスは細胞(さいぼう)をもたないため生物でないとされるが微生物学で扱われる。
*この定義からすると、病原微生物には細菌、カビ、ウィルスがあるということになる。
Anywhere, Anytime when you want to know…
投稿日:2018年4月8日 更新日:
(農業)(科学)
肉眼で見えず、顕微鏡で見えるような生物。
生物を大きさによって分類した名称。厳密に0.0○mm以下のような定義はない。例として細菌、藻類(そうるい)、そして肉眼で見えるがカビ、ときとしてプランクトンなども含まれる。カビは、その集合体が肉眼で見えるが、構成単位は顕微鏡的な大きさである。
ウィルスは細胞(さいぼう)をもたないため生物でないとされるが微生物学で扱われる。
*この定義からすると、病原微生物には細菌、カビ、ウィルスがあるということになる。
執筆者:Aglay
関連記事
予措(よそ)(Pretreatment, Prestorage conditioning)
(農業)(科学) 収穫した後の農産物に、腐敗や害虫やカビを防ぐ手立てを講じること。乾燥させて微生物の発生を防いだり、サツマイモにおいては高温多湿にさせてキュアリング(自己治癒現象)を起こさせたりする。
光周性(こうしゅうせい)(Photoperiodicity)
(農業)(科学) 昼の長さ(明期)の変化、もしくは夜の長さ(暗期)の変化に応じて生物が反応する性質。明期が長くなると花芽をつけるものを長日植物、明期が短くなると花芽をつけるものを短日植物という。 →日 …
原生生物(げんせいせいぶつ)(Protist, Protozoa)
(農業)(科学) 真核生物のうち、①動物、②植物、③菌類(カビ(糸状菌)、酵母、キノコ)以外の生物の総称であり、それは④原生動物、⑤クロミスタ(藻類を含む)となる。 ④原生動物の例として、鞭毛虫類(ミ …
無菌操作(むきんそうさ)(Aseptic Procedure)
(農業)(科学) 無菌状態で培養を行う操作方法のこと。 1.無菌室やクリーンベンチ(Clean Bench)で行う。 2.培地、器具、容器など操作に関わるものをすべて滅菌する。 3.操作に関わるひとの …
三大栄養素(さんだいえいようそ)(Three Major Nutrients)
(農業)(科学) 蛋白質(たんぱくしつ) 脂肪(しぼう) 炭水化物(たんすいかぶつ) 英訳 Protein Fat Carbohydrate 消化された後 アミノ酸など 脂肪酸など グルコース(ブドウ …