科学

バイオマス(Biomass)

投稿日:2018年5月6日 更新日:

(農業)(科学)

代替エネルギーの供給源としての植物。

生物由来の有機性資源(bio)であって化石資源を除いた再生可能なもの、またはその量(mass)。生物が光合成で生成した有機物であり、持続的に再生可能な資源。石油や石炭など化石資源は、地下から採掘し尽すと枯渇するため再生可能でないとする。

バイオマスを燃焼させたときの二酸化炭素は、バイオマスの成長過程に光合成で大気から取得した二酸化炭素であって二酸化炭素を新たには増加させていないとし、これを「カーボンニュートラル」という。

化石燃料に含まれる炭素も太古の大気中の二酸化炭素が固定されたはずなので、太古からの累計ではカーボンニュートラルともいえそうだが、そうとらないのが一般的である。

バイオマスは、その賦存(ふそん)状態により、(1)廃棄物系バイオマス、(2)未利用バイオマス、(3)資源作物に分類される。

*バイオマスを燃焼させた…とか、バイオマスの成長過程で…のような文脈では、バイオマスの意味は「生物由来資源」ではなく「生物由来資源」として扱われている。massに「(物質が一体化した)塊、まとまり」という意味があることからbiomassは量に関係なく一体にまとまった生物資源と解したほうがいい場合が多くあるようだ。

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

無菌操作(むきんそうさ)(Aseptic Procedure)

(農業)(科学) 無菌状態で培養を行う操作方法のこと。 1.無菌室やクリーンベンチ(Clean Bench)で行う。 2.培地、器具、容器など操作に関わるものをすべて滅菌する。 3.操作に関わるひとの …

no image

蒸散(じょうさん)(Transpiration)

(農業)(科学) 植物中の水分が、地上部から水蒸気として大気中に放出される現象。 蒸散は主として葉の裏側の気孔から行われ、これを気孔蒸散という。それ以外に植物表面のクチクラ層から行われる蒸散をクチクラ …

no image

トマトの着果促進(とまとのちゃっかそくしん)(Fruit-Setting for Tomato, Fruiting Acceleration for Tomato*)

(農業)(科学)(農薬) トマトに限らず、ナス、メロン、モモ、ブドウなどにおいて着果性を高める薬剤を着果剤という。または着果ホルモン剤、植物ホルモン剤という。植物自ら作り出しているホルモンと同様の働き …

no image

光周性(こうしゅうせい)(Photoperiodicity)

(農業)(科学) 昼の長さ(明期)の変化、もしくは夜の長さ(暗期)の変化に応じて生物が反応する性質。明期が長くなると花芽をつけるものを長日植物、明期が短くなると花芽をつけるものを短日植物という。 →日 …

no image

光飽和点(ひかりほうわてん)(Light Saturation Point)

(農業)(科学) 光の強さがそれ以上大きくなっても光合成速度が速くならなくなる点(光の強さ)のこと。 植物の光合成では、光の強さが増すとある程度までは光合成が速くなるが、ある点を限度に速さはそれ以上に …