植物

ロゼット(Rosette*)

投稿日:

(農業)(植物)

茎が短く、根から上にすぐ葉があって地表に接するようにこの葉が放射状に伸びる形態。タンポポやオオバコなど。このような葉をロゼット葉ということがある。また、茎が短く、根から上にすぐ葉があるものを根出葉(こんしゅつよう)というが、根出葉の一部にロゼット葉があると考えるべきなのだろう(一部の文献に混乱あり)。

ダイコンの葉は根出葉だが地表に放射状に伸びるわけではないのでロゼットではないとすべきなのだろう。ただし根出葉=ロゼット葉とした文献もある。

茎が短くなるしくみは、茎の生長時に節数はふえながら節間の伸長が著しく抑制されることによる。

ロゼットで越冬しその後、茎をのばす形態もある。オニノゲシ、マツヨイグサ、外来のハルジオンなど。

* Rosetteは仏語由来。仏語Les roses(ロゼ)は薔薇の意味。

なお、本項のロゼットの語源を薔薇のはなびらとした文献は多いが、タンポポのロゼット葉とバラのはなびらは違いすぎる。

Rosetteには(バラが由来であるとしても)リボンなどでつくる胸につける飾りとか、建築意匠用語として円花飾りがある。植物用語としてのRosetteは、バラのはなびらが直接の語源なのではなく、胸につける飾りか円花飾りが語源なのだろう。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

維管束(いかんそく)(Vascular Bundle, Fibrovascular Bundle, Vessel Bundle)

(農業)(植物) 簡単にいうと根、茎、葉に通じる管(くだ)。道管(どうかん)と師管(しかん)の2種類の管で構成される。道管は水分上昇の通り道となり、師管は養分下降の通り道となる。単子葉類では維管束はば …

no image

菊の摘心(芯)(きくのてきしん)(*Chrysanthemum Pinch Out, Pinch, Pinching)

(農業)(植物)(農法)(農作業) 定植後2~3週間の間に、頂芽(ちょうが)を摘み取ること。これによって腋芽(わきめ)もしくは側芽(そくが)の発育が促され、側枝(そくし)の発生につながり、花の数を増や …

no image

豆類(まめるい)(Food Legume, Pulse, Pulse Crops, Bean)

(農業)(植物) 野菜のうち、果実の部分を食べるものであり、果物(くだもの)でなく、果菜(かさい)でないものをいう。植物学的な分類ではない。生活上便利なので野菜を4つ(分け方は諸説あり)に分けたものの …

no image

着花(ちゃっか)(flowering, Flower Setting)

(農業)(植物) 花が着くこと。 着花という言葉が用いられるのは着花習性の場合が多いようす。 * Flower Settingは着花という意味だけでなく、英米文献でFlower arrangement …

no image

自家不和合性(じかふわごうせい)(Self-Incompatibility)

(農業)(植物) 自家受精が妨げられる性質のこと。異なる個体との間では受精するが、ひとつの個体のなかで花粉が受粉されても正常な受精に至らない。 被子植物種の約半分が、この自家不和合性に該当するとされる …