植物

植物の呼吸(Respiration in Plants)

投稿日:

(農業)(植物)

生物の呼吸の定義は不確かな部分があるが、一般的には多細胞の生物体が対外から酸素を取り入れ消費し(変換し)、体外に二酸化炭素を出すことをいい、動物が息をするように植物も呼吸して二酸化炭素を排出する。つまり植物にも酸素が要る。

ただし植物は光が当たっているときは逆に光合成によって二酸化炭素を取り入れ酸素を排出することも行う。

これは光があたっているときに二酸化炭素を出さない(呼吸をしない)ということではなく、

光があたっているとき呼吸と光合成を両方同時に行っているということである。とはいえ光があたっているときは出す二酸化炭素よりも出す酸素のほうが多い。

夜間の植物は、光合成がないため呼吸だけとなり、酸素を出すことはなく、二酸化炭素を出す。

(植物の呼吸)

  昼間(光が当たっている) 夜間(光が当たっていない)
呼吸

している(二酸化炭素を出す)。

している(二酸化炭素を出す)。

光合成

している(酸素を出す)。

×

していない(酸素を出さない)。

酸素排出と二酸化炭素排出を差し引きすると 酸素を出す(酸素が上回っている)。 二酸化炭素を出す。

-植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

雌雄同花(しゆうどうか)(Hermaphrodite Flower, Perfect [Complete] Flower

(農業)(植物) ひとつの花の中に雄しべと雌しべの両方があるもの。両性花(りょうせいか)ともいう。ダイズなど。⇔単性花(たんせいか)。 雌雄同花の例に、ナス科(トマト)やマメ科(ダイズ)がある。イチゴ …

no image

ロゼット(Rosette*)

(農業)(植物) 茎が短く、根から上にすぐ葉があって地表に接するようにこの葉が放射状に伸びる形態。タンポポやオオバコなど。このような葉をロゼット葉ということがある。また、茎が短く、根から上にすぐ葉があ …

no image

人工受粉(じんこうじゅふん)(Artificial Fertilization, Cross-Pollinate, Hand Pollination)

(農業)(農作業)(農法)(植物) 植物のめしべの柱頭に、人為的に花粉を付けて受精に進めること。 人工授粉とも書かれる。人工を人為と書くこともある。 植物の人工受粉は、動物でなら人工受精に相当する。 …

no image

塊茎(かいけい)(Groundnut, Stem Tuber, Tuber, Tubera, Tuberosity)

(農業)(植物) 根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地下茎の先が肥大して養分貯蔵器官となっている。多年生草本で地上部が毎年枯れても、養分をたくわえた地下茎によって増 …

no image

着花習性(ちゃっかしゅうせい)(Flowering Habit)

(農業)(植物) 花の着きかたのこと。栽培のしかたや環境によって変わるものもある。 着花習性と花序という用語の違いは、着花習性は花が植物のどこに着くかをいうのに対し、花序は花の並び方をいうところにある …