畜産

ニワトリの飼育方式(Chicken Feeding Procedure)

投稿日:2020年5月1日 更新日:

(農業)(畜産)(養鶏)

平飼い(ひらがい)と立体飼い(りったいがい)に分類できる。

立体飼いは、さらにひな段、直立、バタリーに分けられる。

立体飼いの多くはケージで行われ、それらがケージ飼いと言われることから、ケージ飼いが立体飼いを指すように用いられることが増えている。

平飼い

(Floor Feeding Poultry Farming)

平面的に飼育する(Floor Rearing)。立体的なケージ飼育などに比べ、より自然に近い。ブロイラー(肉用若鶏)生産は平飼いが多いが、採卵鶏用でも平飼いは行われる。

平飼いと放し飼いは完全なイコールではないと思われる。野生動物など外敵から鶏を守るため柵を設けたり、野鳥から病気をもらわないよう金網を張ったりするため。

平飼いは鶏舎がないわけではない。雨を防ぐための屋根がかかった部分があり、また夜寝るための止まり木が用意されている場合もある。

立体飼い

(Multi-Layered Poultry Farming*)

立体で多層化するため、単位土地面積当たりの飼養羽数が多くなる。

よって生産効率が高くなりコスト低減化の可能性が生じる。

 

ケージ飼いの場合は個体識別できるため、管理(産卵数、健康状態など)し易い。

給餌、給水、集卵、排糞*などはすべて自動化するものが多い。

 

立体飼いが全てケージ飼いとは限らないが、ケージ飼いに関してはアニマルウェルフェア(Animal Welfare : 動物福祉)の観点から海外の一部では規制の方向にある。

排糞*(はいふん)はここでの造語。ベルトコンベア状のもので鶏の糞が回収、排出されることを用語化している。(2020/05/01)

Multi-Layered Poultry Farming*はここでの造語。立体飼いを多層飼いとして英訳している。(2020/05/01)

 

平飼いを多層化して立体化することもできそうに思われるが(例えばビルの各階の床にニワトリが居るようなイメージ。または鶏舎が複数層になっていて、各層ごとに平飼いしているイメージ)、そうしたサイトが見つけられなかったので投資に見合わないのかもしれない。

 

しかし平飼いをアピールされるサイトには、鶏が自由に動き回れる地上部分に隣接した鶏の居場所が、複数層(立体的)になっているものがある。よって現在既に平飼いと立体飼いは混合された形式があると考えていいのかもしれない。

 

なお、飼育方式の分類でなく鶏舎の分類としては、窓の有無により、開放鶏舎と無窓鶏舎(ウィンドウレス鶏舎)の二つに分けることができる。

 

もしも出題で、

Q:「ニワトリの飼育方式は、立体飼いと平飼いの二つに分けられる。」が正しければ○、誤っていれば×とせよ。

とあれば、その答えは、

A:○。

-畜産

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

有精卵(ゆうせいらん)(Sperm Egg, Fertile Egg)

(農業)(畜産) ニワトリのたまごで受精卵のもの。売られているほとんどのたまごは無精卵である。

no image

給餌法(きゅうじほう)(Feeding Regimen)

(農業)(畜産) 給餌法は、制限給餌と不断給餌に分けられる。 制限給餌法 家畜に与える飼料を計って給餌する。 家畜の要求量と飼料の養分から給餌量を計算して給餌する。 家畜の過剰摂取を避けるメリット、飼 …

no image

素嚢(そのう)(Ingluvies, Crop)

(農業)(畜産) 食道の一部が袋状になっていて、食べたものを一時的に蓄えられるところ。 ニワトリを含む鳥類のほか、昆虫にもみられる。 *嗉囊、咀嚢とした文献もある。

no image

家畜の妊娠期間(かちくのにんしんきかん)(Pregnancy Period of Livestock)

(農業)(畜産) 牛(ウシ)は約285日、豚(ブタ)は約114日。

no image

ブロイラー(Broiler)

(農業)(畜産)(養鶏) 主として焼肉用の若鶏。 *英語Broilは(他動)(直火で肉を)焼くという意味であり、それ用に作られた品種。