植物 生理障害 肥料

鬆入り(すいり)(Honeycomb, Pore*, Porous Condition, Porous Solid, Porous Structure, Porous Texture, Porous Fruit*)

投稿日:

(農業)(植物)(肥料)(生理障害)

根菜や果実などの中に好ましくない空洞ができること。

ダイコン、カブ、ゴボウなどの根菜や、ブロッコリーなどの葉菜や、スイカ等において起きやすい。

 

(原因)

組織の成長が早すぎて内部が割れる。

根の生長の早すぎで根の中がすかすかになり、植物全体に十分な栄養がまわらず老化する。

栽培後半に高温の日が続いたときの乾燥によって土から水を吸い上げられないとき、実の部分の水を消耗してしまう。

収穫が遅れた場合の老化。

収穫後の水分蒸発。

 

(どういうときに発生する)

生育が早すぎるとき 株間を広くとりすぎ。

肥料の与えすぎ。

肥料で窒素とカリを多くしすぎ。

土が柔らかすぎ。

土の中の水分が多すぎるとき
栽培後半に高温で乾燥するとき
収穫が遅いとき
収穫後、葉をつけたままにしていて水分が蒸散したとき
冷蔵庫などにおいて保管しているとき

収穫時にす入りでなくても、長期保存するとす入りになることがある。

 

(対策)

株間を広くあけすぎない。

肥料を与え過ぎない。

土を柔らかく(軽く)しすぎない。

適切な水やり。

収穫を遅らせない。

収穫したダイコンの葉は、早めに切り取る。

 

(備考)

・スイカにおいてはすが入っていると響きのない独特の音となる。

・ダイコンにおいては、一番外側の葉の付け根から3cmぐらいを切って断面に空洞があれば、すが入っていることが多い。売られているダイコンも、短くとも残った葉のうち外側の断面を見るとわかる。

 

*Poreは葉や茎の気孔という意味にもう使われるので鬆(す)という意味では通じにくいかもしれない。

*Porous Fruitはここでの造語(2020/7/12)

 

*す入りの英訳を探す際に建築のジャンカ(豆板)も参照していたが、ジャンカの由来が英語ではないらしく意外だった。「天然痘にかかったあとのあばた。また、そのあとのある者。あばた。じゃんか。」という国語辞典の説明がある。これが語源なら建築のジャンカは日本語由来ということになる。実際、英語辞典にはジャンカ的なものが現れず、和英的にみるとHoneycomb(蜂の巣)ぐらいである。

-植物, 生理障害, 肥料

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

在来作物(ざいらいさくもつ)(Heirloom Vegetable, Native Crop)

(農業)(植物) 地域独特の作物。 その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。遺伝資源でもある。 *英訳native cropはここで創作(2018/5/06)。

no image

肥料の分類(ひりょうのぶんるい)(Classification of Fertilizer)

(農業)(肥料) ここでは大きく3つに分け、さらにその3つを、①を5分類、②を4分類、③を2分類している。 ①肥料の生産、組成、性質などの自然科学的分類 形態的分類 粉状肥料(造粒などを行なわず粉末状 …

no image

大豆(だいず)(Glycine Max)

(農業)(植物) マメ科の一年草。未成熟で収穫した種子は枝豆(えだまめ)である。大豆と枝豆は収穫時期が異なるだけで、植物としては同じ。ただし、大豆として収穫するのに適した品種、枝豆として収穫するのに適 …

no image

花芽(はなめ、かが)(Floral Bud)

(農業)(植物) 植物の茎や枝にでる芽のうち、花や実となるもの。花芽でなければ葉芽(はめ、ようが)であり、これは葉や枝になるもの。

no image

粳米(うるちまい)と糯米(もちまい)(Non-glutinous Rice and Glutinous Rice)

(農業)(植物) 普通に日本人がごはんに食べているのがうるち米であり、お餅や赤飯などに使われるのはもち米である。   食べ方 アミロースとアミロペクチンの比 見た目 糯米(もちまい) お餅や …