「 投稿者アーカイブ:Aglay 」 一覧
-
家畜の成長(Livestock Growing Process)
2020/05/17 -畜産
(農業)(畜産) 家畜の成長の度合いは体重によって表すことが多い。この体重を縦軸に、年齢を横軸にとって関係をグラフに描くと、S字状になる。これをS字曲線という。また成長の曲線を一般に成長曲線(Grow …
-
ブロイラーの出荷時期(Broiler Chicken Shipment Time)
2020/05/17 -畜産
(農業)(畜産)(養鶏) 日本では一例として生後51日〜55日、体重2.5kg〜3kgで出荷される。 成熟時体重は雄約7kg、雌約4.5kgなのでその半分くらいの体重まで成長したときに出荷されているこ …
-
2020/05/10 -農法
(農業)(農法) 連作(れんさく)は、同じ圃場に同じ作物を続けて栽培すること。 輪作(りんさく)は、同じ圃場に違う作物を周期的に(本来は一定の順序で)栽培すること。 連作でなければ輪作で …
-
1000倍希釈液の作り方(How to Make 1000 Times Dilution*)
2020/05/01 -農薬
(農業)(農薬) 農薬原液1ml+水1Lで1,000倍希釈液となる。 希釈倍率=水量÷原液量。 つまり、1,001mlの1,000倍希釈液を作るには、1mlの原液と1,000mlの水を混 …
-
ニワトリの飼育方式(Chicken Feeding Procedure)
2020/05/01 -畜産
(農業)(畜産)(養鶏) 平飼い(ひらがい)と立体飼い(りったいがい)に分類できる。 立体飼いは、さらにひな段、直立、バタリーに分けられる。 立体飼いの多くはケージで行われ、それらがケージ飼いと言われ …
-
お礼肥(おれいごえ)(Additional Fertilization After Fruit*, Additional Manure After Fruit *)
2020/04/26 -肥料
(農業)(肥料) 花が咲いた後や、果実が実った後に施す肥料のこと。 追肥(ついひ)の一種といえる。 果樹に対して云われることが多い。 果樹の追肥約3種類の中では、芽だし肥(春肥)、玉肥(夏肥)、礼肥( …
-
2020/04/26 -経済
(農業)(経済) 小麦、米、トウモロコシ。 これは世界三大穀物とも言われる。作物より穀物のほうが用語の示す範囲がせまい。穀物(こくもつ)は狭義にはイネ科作物の種子を指し、広義にはマメ科作物の種子も含め …
-
2020/04/12 -植物
(農業)(植物) 種子植物の種子から生育すること。種子繁殖で生育すること。栄養繁殖による生育でないものになる。 語源は、おそらく「実(み:種子)から生る(なる)もの」だと思われる。 実生苗(みしょうな …
-
活着(かっちゃく)(Root Taking, Taking Root, Graft-Take, Growing Roots)
2020/04/05 -植物
(農業)(植物) 植物が、移植後に根付いて生長を続けること。移植後に移植したところで新しい根が伸びて根付くこと。 普通、移植時に根は傷つくが、移植後の新しい根が根付けば植物の生育は回復する。この状態が …