科学

原核生物と真核生物(げんかくせいぶつとしんかくせいぶつ)(Procaryote and Eucaryote)

投稿日:

(農業)(科学)

  原核生物 真核生物
染色体 細胞内にむき出しで存在

(核がない)

角膜に包まれている

(核がある)

誕生 35億年前 20億年前
大きさ 1〜10 μm 10〜100μm

*真核生物のほうが10倍以上大きい

細菌(バクテリア)、放線菌、ラン藻 ①動物、②植物、③菌類(カビ(糸状菌)、酵母、キノコ)、④原生動物、⑤クロミスタ(藻類を含む)。

地衣類(菌類+藻類)。

高度高熱性細菌、高度好塩性細菌、メタン生成細菌、(高温/高塩/強酸などの極限環境下に棲息)
ドメイン ドメインバクテリア(真正細菌) ドメインユーキャリア
ドメインアーケア(古細菌)

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リコピン/リコペン(Lycopene*)

(農業)(科学) 植物や動物に含まれる色素成分にカロテノイドがあり、その一種で赤色の有機化合物にリコピン(リコペン)がある。リコピンの分子式はC40H50。食品の着色料として用いられる。 カロテノイド …

no image

光合成(こうごうせい)(Photonic Synthesis, Photosynthesis)

(農業)(科学) 植物が太陽光のエネルギーを用いて、二酸化炭素と水から有機物(炭水化物)を合成し、酸素を放出する反応。 CO2+H2O→(CH2O)+O2という化学反応で表される。 明反応と暗反応に大 …

no image

根粒菌(こんりゅうきん)(Root Nodule Bacterium)

(農業)(科学) 植物の根で根粒をつくる細菌であり、大気中の窒素を植物側に供給し、植物側からは光合成による産物を得る共生関係を成す。 *窒素固定とは空気中の窒素から、種々の窒素化合物を合成することをさ …

no image

インドール酢酸(いんどーるさくさん)(Indole Acetic Acid(IAA))

(農業)(科学) 分子式C10H9NO2。植物の生長(*植物では成長でなく生長ということがよくある)を促進するホルモン。略称IAA。似た作用をもつ物質を総称してオーキシンというが、オーキシンという化合 …

no image

原生生物(げんせいせいぶつ)(Protist, Protozoa)

(農業)(科学) 真核生物のうち、①動物、②植物、③菌類(カビ(糸状菌)、酵母、キノコ)以外の生物の総称であり、それは④原生動物、⑤クロミスタ(藻類を含む)となる。 ④原生動物の例として、鞭毛虫類(ミ …