科学

陽イオン交換容量(よういおんこうかんようりょう)(CEC : *Cation Exchange Capacity)

投稿日:2019年10月6日 更新日:

(農業)(科学)

保肥性の指標。CECが大きい土壌は保肥性が高い。土壌が保持できる陽イオンの量。

(*Cationの発音はケイションではなくキャタイオン。一般にカチオンともいわれる。カチオン塗装という塗装用語にも使われている化学的な言葉。)

 

粘土や腐植などは、マイナスに荷電し、陽イオンを引きつける。

そのため、植物の養分となるカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、アンモニウム、水素などの陽イオンを引きつけ保持するから、粘土や腐植などは保肥力のある肥沃な土壌の要因となる。

CECが小さい

60meq以下

CECが中ぐらい

60meq~200meq

CECが大きい

200meq以上

カオリナイト(1:1型) 3~15

ハロイサイト(1:1型) 10~40

スメクタイト(2:1型) 80~150

モンモリロナイト(2:1型) 80~150

バーミキュライト(2:1型)

アロフェン 30~200

腐植 30~280(*ただし2価のマグネシウムイオンやカルシウムイオンを保持する性質が強く、

1価のアンモニウムイオンやカリウムイオンを保持する性質は弱い。)

※CECを基準としたとき、変異荷電に富む土壌では土壌の塩濃度やpHにより保肥性が変わる。

※CECの大きさの単位は、乾土100グラムに保持できる陽イオンの数で示され、meq/100g(ミリグラム当量・ミリエクイバレント)で表される。

※この単位meq/100gは、現在はSI基本単位とSI接頭辞により表すことになり、cmol(+)・kg−1に変わりつつある。

 

もしも出題で、

Q:「pH(ピーエイチ)とは、土壌の養分保持力を表し、陽イオン交換容量とよばれる。」といったらこれは○か×か。

とあれば、その答えは、

A:×(pHの読み方はこういった意味ではペーハーが正しい。よって読み方で、すでに×。また「土壌の養分保持力を表し、陽イオン交換容量とよばれる」のはpHではなく、CEC(陽イオン交換容量)なので×である。もしもこの出題文が「CEC(シーイーシー)とは、土壌の養分保持力を表し、陽イオン交換容量とよばれる。」だったら○である。)

-科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

トマトの着果促進(とまとのちゃっかそくしん)(Fruit-Setting for Tomato, Fruiting Acceleration for Tomato*)

(農業)(科学)(農薬) トマトに限らず、ナス、メロン、モモ、ブドウなどにおいて着果性を高める薬剤を着果剤という。または着果ホルモン剤、植物ホルモン剤という。植物自ら作り出しているホルモンと同様の働き …

no image

クリーンベンチ(Clean Bench)

(農業)(科学) 無菌作業を行うための箱状のスペース。ベンチというと長椅子をイメージされてしまいがちだが、作業台・大工仕事や機械作業で用いる机・加工機械の加工品を載せる台をWorkbenchといい、英 …

no image

光合成(こうごうせい)(Photonic Synthesis, Photosynthesis)

(農業)(科学) 植物が太陽光のエネルギーを用いて、二酸化炭素と水から有機物(炭水化物)を合成し、酸素を放出する反応。 CO2+H2O→(CH2O)+O2という化学反応で表される。 明反応と暗反応に大 …

no image

組織培養(そしきばいよう)(Tissue Culturing)

(農業)(科学) 動物、植物の細胞や組織を無菌操作で培養すること。 培養とは動植物の一部を人工的に育てることをいうが、その中で組織培養とは多細胞生物の細胞や組織を人工的に育てることをいう。培養の対象に …

no image

土壌の酸性を中和するには(How to Neutralize Soil Acidity)

(農業)(科学) 石灰を播くことが解決法である。 土の酸性を中和するとは、酸性でなければアルカリ性なので酸性をアルカリ性に近づけるということになる。この酸性、アルカリ性の度合いを表すのがpH*(ペーハ …