(農業)(植物)
イネの型は大きく2つに分ける考え方があり、それは日本型(ジャポニカ)とインド型(インディカ)である。
日本型はさらに温帯日本型と熱帯日本型に分ける考え方があり、後者の熱帯日本型をジャワ型(ジャバニカ)ということがある。
日本型(ジャポニカ) | 温帯日本型 | Japonica |
熱帯日本型(ジャワ型)(ジャバニカ) | Javanica or tropical Japonica | |
インド型(インディカ) | Indica |
Anywhere, Anytime when you want to know…
投稿日:
(農業)(植物)
イネの型は大きく2つに分ける考え方があり、それは日本型(ジャポニカ)とインド型(インディカ)である。
日本型はさらに温帯日本型と熱帯日本型に分ける考え方があり、後者の熱帯日本型をジャワ型(ジャバニカ)ということがある。
日本型(ジャポニカ) | 温帯日本型 | Japonica |
熱帯日本型(ジャワ型)(ジャバニカ) | Javanica or tropical Japonica | |
インド型(インディカ) | Indica |
執筆者:Aglay
関連記事
(農業)(植物) 受精なしで果実が生る(なる)こと。単為結実(たんいけつじつ)ともいう。またこの性質を単位結果性(たんいけっかせい)という。キュウリなど。 単為結果の果実は種無しとなる。 自動的単為結 …
着花習性(ちゃっかしゅうせい)(Flowering Habit)
(農業)(植物) 花の着きかたのこと。栽培のしかたや環境によって変わるものもある。 着花習性と花序という用語の違いは、着花習性は花が植物のどこに着くかをいうのに対し、花序は花の並び方をいうところにある …
徒長(とちょう)(Spindly Growth, Stretched Out Stem*, Leggy Stem*)
(農業)(植物) 徒(いたづら)に長く伸びた茎などのこと。無駄にというニュアンスがある。内容が充実せずに伸びが進んでいる状態。 徒長苗(とちょうなえ)とか徒長枝(とちょうし)という言葉でよく使われる。 …
根茎(こんけい)(Pip, Rhizome, Root, Rootstock)
(農業)(植物) 根(ね)と異なり、茎の地下部分であるところの地下茎の、4分類のひとつ。地中または地表を横に這う。外観は根と似ている。ササ、ワラビ、ハス、ショウブ、ミョウガ、タケ、ドクダミ、ヒルガオ、 …