(農業)(植物)
受精なしで果実が生る(なる)こと。単為結実(たんいけつじつ)ともいう。またこの性質を単位結果性(たんいけっかせい)という。キュウリなど。
単為結果の果実は種無しとなる。
自動的単為結果(狭義の単為結果) | 受精を必要とせずに結果すること。 |
多動的単為結果 | 受精なしで、なんらかの人為的刺激によって果実が生ること。 |
偽単為結果 | 受精ありで、胚が退化するなどして無核(種無し)果実が生ること。 |
バナナ、パイナップル、イチジク、柿、カンキツ類、には自動的単為結果性の強い品種がある。一部、セイヨウナシ、リンゴ、核果類にもある。近年はナス、トマトで自動的単為結果性をもつものが開発されている。
(多動的単為結果に用いられる植物ホルモンの例)
植物ホルモン | 作物 |
ジベレリン | ブドウのデラウェア |
オーキシン | 温室トマト |
(偽単為結果の例)
カキの平核無(ひらたねなし)、ブドウのトムソン・シードレス。
*単為結果性という言葉の使用例・・・「トマトの新品種〇〇は受粉作業が不要な単為結果性を持ちます。」